ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

タスク管理習得の副作用

これはもうはっきりしていて、特にマネジメント上層部に対して、その手腕を冷静に見ることができてしまうという点です。

 

会社には、通常職務分掌というものがあります。簡単に言うと、部署ごとの役割分担です。

 

誰にどんな仕事を割り振るか、つまりマネジメントをどうするか、これは経営層の大事な仕事の1つですが、上手くやれていないときは、その境界が曖昧になりがちになります。

 

そういう時には決まって「みんな仲間なんだから、協力し合おう」などと一演説うつものです。

 

ある意味良いことであり、聞こえはとても良いので納得する人は多いですが、私は「ああ、マネジメントが上手くいっていないんだなぁ……」という感想を持ちます。

 

全員仕事がちゃんとできていれば会社の事業は上手く回るようになるはずですし、そうでなければ適正な人員配置がされていない証拠になります。

 

仕事がちゃんと回せていないのであれば、回せるようにする責任がマネージャーにあります。

 

マネージャーではない平社員個人個人の生産性を上げる努力が必要なのは大前提ですが、そもそも「筋肉質な企業体質を!」などと言って人員を過度に減らして個人への負担を増加させておいて「自分達の能力が足りないせいだ」と言わんばかりの態度をとる、なんてよくある話ではないでしょうか。

 

こうして、マネジメント層とその他の社員を取り巻く状況を、タスク管理という枠組みで見ると、問題の所在が明らかになってくることが多々あります。その問題は、最終的には「経営責任」というところに帰結します。帰結させることができてしまいます。

 

経営者って大変ですね。。。

 

それを一社員として見ていてもなかなか歯がゆいものがありまして、タスク管理習得した人は、アンガーマネジメントを習うと良いかもしれません(笑)