ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

社内GTD実践プロジェクト

先日の会議

現在進行中の、当社にてGTDを広める活動をするGTD実践プロジェクト」クラウド版タスク管理ツールを見せびらかし、もとい試験的に操作してもらってその感想を出してもらったことは書きました。

hochebirne.hatenablog.com

 

Wさん頼みの進行

以前のQCサークル時代から、とにかくリーダーの私は「どうしよう」しか言っていませんでした。社内プロジェクトとして認められてからも、新入社員研修の1つとするアイディアもWさん発信です。これがまた冷静と情熱のあいだのバランスがうまく取れた提案を出してきてくれるんですよ。

 

その案を会社の経営陣による会議に上程し、承認してもらってから初の会議が先日ありました。そこでも「じゃあ、今後どうしよう」とオロオロするプロジェクトリーダーこと私。

 

プロジェクト活動目標

Wさんは話の進行を見守りつつ、機は熟したとおもむろに口を開き考えを述べはじめました。まとめると以下の2点になります。

 

①自分たちがいなくなっても継続していけるような仕組みを作りたい。

 

GTDを説明できるのが今のところ小鳥遊のみなので少なくとも今のプロジェクトメンバー全員が説明できるようになりたい

 

この考えから、今後の当プロジェクトの目標が決まりました。この上半期終わり(当社の事業年度は8/1〜7/31なので2018/1/31)までに、新入社員研修の一環としてのGTD研修のスケジュールを作って経営陣の会議で承認を受けること、プロジェクトメンバーがGTDを理解し説明できるようになることが、今後の目標となりました。

 

歩みは遅くとも、着実に

タスク管理を社内で広めるのは、おそらくタスク管理の効果を実感した人、その魅力に取り憑かれた人なら考えることだと思います。

 

本当なら、タスク管理ツールを全社一斉に導入して、ガラッと変えたいのです。しかし、偉大なるタスク管理の先達のお話を伺うと、おそらく個人ではやれることに限界があるのと、効果が出るのを急ぐと上手くいきづらいであろうことが想像できました。

 

そこをクリアするため、会社を巻き込み、いつかはGTDを知っている人が多数派に転じるものと考えて新入社員に教え込んでいくという戦略を取っています。

 

この戦略の弱点は時間がかかるということです。そこはリスクとしてあえて受け入れようと考えています。