ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

2016-11-01から1ヶ月間の記事一覧

開催迫る!「自分が要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」

今週末開催! 9月に開催しましたF太さん(@fta7)との共催イベント「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」の第2回の開催が週末に迫ってきました! ※現在満席です。 www.kokuchpro.com 前回との違い 前回も盛りだくさんの内容ではあり…

余計な仕事を発生させない面の皮の厚さ

トラップ入り「念のため共有」メール 罠なんですよ、これ。「念のため共有いたします」とか、ある特定の人宛のメールなのに、CCにやたらたくさん入っているメールとか。 本文をよく読むと、もしかしたらCCに名を連ねている人たちが行動を起こした方が良いん…

「勉強はできる」人に足りないもの

偏差値40からの大学受験 私は高校時代、部活に明け暮れていました。高校3年生最初の「河合塾・全国統一マーク模試」では、偏差値40台という恐怖の数字を叩き出しました。「偏差値40からの大学受験」というフレーズがあります。この「偏差値40」とは「頭悪い…

散らかしてしまう人のタスク管理術

片付けが大の苦手 幼稚園の頃、帰る時間になると先生がピアノを弾きながら「♪お片づけ〜、お片づけ〜、さあさ皆さん、お片づけ〜」と歌い出して、園児がみんなで片付けるという流れでした。これが苦手でしょうがありませんでした。 小さい子は得てして片付け…

「強みを伸ばそう」の罠

強みを見つける? よく「弱みをなくすより、強みを伸ばそう」と言われますよね。伸ばしたら大きな威力を発揮する強みがあれば問題ありませんが、果たしてみんなそうなのか。全員が強みだけ伸ばせば良いのか。 弱みは弱みでは? 正直な話、弱みをなくすことが…

怒られたくない理由

怒らないで欲しい 自分は怒られるとなかなかリカバリーが難しいのです。だから怒らないで欲しい。今までこれはひとえに自分が情けない奴だからだと思っていました。 ところがこの記事。 ADHDのドーパミン放出は定型発達と違う | ~金のたまご 発達相談~ 「…

社内QCサークルの話〜解散の危機〜

解散?! 社内告知メールで「今年いっぱいで今のQCサークルは解散します。来年また組み直します」という内容が飛んできました。 GTD実践プロジェクトなる企画を進めている我がQCサークルとしては困った状態です。 そもそも今後の展開に悩んでました それ以前…

笑ってごまかせる自信の付け方

「すみませんねーへっへっへ」 これはですね、私の同僚の女性の言う言葉です。割と忠実に再現しています。ヘッヘッヘの部分は、福田彩乃がする長澤まさみの笑い方の真似をご想像下さい。 この同僚の女性は、社内でとても愛されています。私と同じ部署にいる…

ヘンタイたちの宴〜東京ライフハック研究会〜

ついに開催「東京ライフハック研究会」 11月20日に開催された東京ライフハック研究会Vol.16〜いろいろなタスク管理〜に参加しました。徹頭徹尾タスク管理漬けになれる夢のような企画です。 www.kokuchpro.com 北真也(@beck1240)さん主催のタスク管理イベン…

机の上のタワー

見極めに失敗するとき GTDの開祖デビッド・アレンの語るタスクの見極めについての例があります。 タスクの見極めというのは、行動を起こすべきタスクについて「最終的に何を達成したり終わらせたりしたいのか」「その目標に近づくために次にやらなければいけ…

タスクは成熟しないうちに投げろ!

「ああ!ボールがどんどんたまっていく!」会社のとある営業部門長の叫びです。 とある取引先から、割と変則的な契約書作成の依頼を持ち帰ってきたようで「小鳥遊さんよろしく」とメールが送られてきました。一読して、これはあとあと面倒くさくなりそうだと…

使命感と危機感がタスク管理の原動力

使命感と危機感 jmatsuzakiさんのブログのこちらの記事を読みました。 jmatsuzaki.com 愛と勇気ならぬ使命感と危機感が、自分を前進させる原動力であるという内容が極めて分かりやすく親しみやすい語り口で書かれています。非常に共感しました。 危機感 自分…

面接で言った、たった1つの社長へのお願い

情けない話 自分でもとても扱いづらい人間だなと思うのは、私は怒られると思考が停止してしまうので、使い物にならないんですね。いい大人の言うことじゃないんでしょうが、これはもう致し方無しです。 なぜ怒られると思考停止するのか 子供は語気の強さにシ…

気になることが無いという解放感「インボックス・ゼロ」

判断してよ。処理してよ。 気になることがあると、それは終始頭から離れることはほぼありません。自分ではすっかり忘れ去ったつもりでいても「正体不明の不安感」という形で残ります。 例えばやるべき仕事をやらずにいて、その書類を机のトレイに置いたまま…

使える言葉「具体的」

分からなかったら「具体的には?」 「なんとなくこう……あるだろう?察してよ」という、行間を読むコミュニケーションは、日本では市民権を得ていますよね。空気を読む、とかもそのカテゴリーですね。言葉、抑揚、表情などには出てこない裏の意味を読み取る能…

タスク分解のメソッド―マニャーナの法則「二等分法」

タスクの分解の説明に困っています タスク管理を行う上で「タスクの分解」は重要です。しかし、それを普遍的なメソッドとして説明をするのは非常に難しい。「そのタスクの目的を想定して、それに行きつくまでの段取りを設定して・・・」というのは、すぐに理…

オープンリストとクローズドリスト

TODOリストが機能していた時代 「今日のTODOリスト」が機能したのは世の中のペースがゆるやかで、朝に書いたTo Doが夜になってもそれほど変わらない場合だけである。変化の激しい現代では、もっと柔軟な仕組みが必要なのは言うまでもない。 (「ストレスフリ…

簡易インボックスとしてのノートの活用

使っているツールは1つ? 私は自分で作ったエクセルのタスク管理ツールのみを使用しています。GTDの「次やることリスト」「プロジェクトリスト」「連絡待ちリスト」「いつかやりたいことリスト」「カレンダー」の要素が全部詰まっています。物の整理が大の…

感情に流されず、プログラム通りに動ける

西島秀俊結婚で仕事を休む人 「憧れの西島秀俊さんが結婚したからワタシやすみます!」という人が続出したとの話がありましたね。ただのネタか休む口実のどちらかだと思いますが、何か感情を揺さぶられる出来事があって仕事が手につかないという話は割と聞き…

Oさん、タスク分解のメリットを実感!

タスク管理武者修行中のOさん 先日、仕事量が多い上に溜めがちで、すぐ自分を責める傾向にある営業事務の要OさんにGTDと私の自作ツールを紹介しました。 仕事が手に付かない状況を打破したいと、死に物狂いでタスクをツールに登録し、バッタバッタとタスクを…

気がそれるのは悪いことではない

集中できないのは悪いのか 「しっかり物事に集中して取り組みなさい!」という言葉に違和感はありませんか?無いですよね。無くて当たり前です。正しいことを言っています。 集中できない状態を、本人の資質や性格のせいにする傾向があると思いますが、それ…

新たなタスク管理手法への興味

新しいツールへの興味 タスク管理マニアの方々は、既成のツールを使いこなすのが上手いですよね。これは、新しいことに挑戦するという姿勢のなせる技でして、見習うべき点だと思っています。 超コンサバ タスク管理マニアの中には、1つのツールから動かない…

「成功者になるためのGTD」は成立しない

成功するための○個の法則 よくこんなタイトルの記事を見かけますね。よく目に止まるということは、私がこういう内容に興味があるということなんだと思います。その昔「先行者」というロボットの記事をバズらせた侍魂というテキストサイトがありましたが、先…

仕事の依頼には最初に具体的なアウトプットを提示する

ふわふわした指示への静かな怒り 「あー、小鳥遊くん。この案件なんだけど、とりあえずイイ感じに案作ってくれる?」などともし言われたとして、自分なりのイイ感じな案を作ったとします。これが、依頼主の感覚にフィットしなくて「こう……なんかあるだろう?…

クローズドリストでプロジェクトを管理する

のきばトークでの話題 第21回のきばトークを聞きました。 のきばトーク21 クローズドリストでプロジェクトを管理するのはほぼ不可能という話題が出まして、それについて私の管理方法を書きたいと思います。 クローズドリスト 「閉じられたリスト」とでも言い…

上着を会社へ置いて帰らないために

上着を忘れずに着るタスク ツイッターにも投稿しましたが、先日退社時席を立つ時に上着を忘れずに着るというタスクが発生しました。 社内が暑かったので、上着を脱いで椅子の背もたれにかけていましたが、だんだんずり下がって引きずってしまうようになった…

休み明けの恐怖

仕事場を離れるのが怖い 例えば土日が休みの会社の場合、土日に何が起こっているかは、月曜日に出社してからじゃないと分かりませんよね。 実際、金曜日に仕込んでおいたものが間違っていて、土日にそれが火を噴いて、月曜日にメールボックスを開けたら、そ…

GTDの汎用性の理由

仕事にはこれ1つ! GTDは全世界的に広まっているタスク管理手法です。これは、洋の東西を問わず、どんな仕事内容であるかも問わず、タスク管理手法として有用であるという証拠だと言えます。 それのみならず、どんなライフスタイルのどんな状況でも使える、…

タスクは完了しまくる必要はない

タスクが飽和するから管理する タスク管理するのは、自分の処理能力を超える量のタスクが発生するからですよね。一刀両断、ばらり、ずん!と全てのタスクが同時に完了できれば良いのですが、これは不可能です。 1つ終わったら次の1つ、と直列にタスクを完…

自信をつけるのに「正しい」ことは必要ない

今の私たちに必要なのは、自分が下した決断を信頼できる状態を確立することである。 (「ストレスフリーの整理術 実践編」より) 答えを欲しがってはいけない たとえば仕事上の何か判断をするときに、絶対的に正しい解答が無いといけないと思い込んでいまし…