ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

GTDはゾーンを生み出す

「考えるべきことについて考えていないこと」が大切なのだ。(「ストレスフリーの仕事術 仕事と人生をコントロールする52の法則」)自分の経験からすると、GTD始めてから明らかに仕事の処理速度が上がりました。厳密に言えば、思考があちこちに飛ばず、1つの…

全てのタスクを書き出す、という無茶振り

GTDでは、いの一番に「頭の中にある全てのやるべきことを書き出しましょう。これをタスクの収集と言います。」と教えます。そして、その後にサラッと「収集が終わりましたら、それらのタスクを……」と続きます。ちょっと待った!まず、頭の中にあるタスクを全…

GTD説明会の振り返り

先日、QCサークルで企画したGTD実践プロジェクトの説明会の内容を再度吟味。①導入自分がいかに仕事の進め方が分かっていなかったか。そして、GTDでとても変わることができた。②GTDで出来るようになること優先順位を付けられるようになる。着手できるようにな…

社内説明会終わり。やはりGTDの壁はあった。

社内QCサークルで企画した「GTD実践プロジェクト」の説明会を終えました。このプロジェクトは、文字通り社内でGTDやタスク管理を知らない人達にGTDを紹介し、手取り足取り教えて業務改善しよう!という取り組みです。私の所属しているQCサークル内に、タスク…

タスク管理を教える難しさ

仕事でも生活でも、私たちはみな、失敗するのではないかとか、うまくできないのではないかと思っていると、無意識に新しいものや良いものを遠ざけてしまう(「ストレスフリーの仕事術 仕事と人生をコントロールする52の法則」)これ、声を大にして言いたいです…

GTDを他人に勧める時の壁は自分にあった!

QCサークル発信の社内GTD実践プロジェクト説明会で説明をするわけですが、QCサークル内で相談した結果、自分にとっては大きな内容変更をしました。私が作成したタスク管理ツールの使用を前提とした内容を考えていたのを、外しました。参加者には、まずは紙と…

GTDを続けられないとき

多分、ライフハックとかタスク管理とか言っていられないほどの極限状態で仕事をしている人は、正直それどころじゃないって!と思いますよね。そんな人に対しても「それでもね、なんとか頑張って時間を捻出して、タスク管理ツールを更新するんだよ、ほら、収…

「業務改善」はGTDにとって手段に過ぎない

先々月に社内QCサークルで提案したGTD実践プロジェクト、今週に始動します!QCサークルという性質上、会社の業務改善に繋がる取り組みである必要があります。私は、業務効率化による残業時間の削減を改善内容として提案しました。明確に改善内容が分かるには…

優先順位は自分勝手に付けるもの

賢明なあなたがやるべきことはひとつ。やりかけの仕事は大きなものも小さなものも含めてすべて書き出し、それを進めるために必要な行動をつねに把握することだ。そうすれば、いつでも正しい優先順位でもって仕事にあたる準備が整うだろう。(「ストレスフリー…

実行の壁と誤解

タスクの優先順位が決まり、取りかかろうとするが、なぜか一向に目の前のタスクが終わらない。思い当たる節はないでしょうか。優先順位を付けるスキルと、付けられた優先順位に沿ってタスクを実行していくスキルは別物と考えた方が良さそうです。もちろん、…

当たり前のこと

GTD本を読むと、いかにも当たり前のことがもっともらしく書いてあります。これを読んで「な〜んだ」と本を閉じる人はちょっともったいない。結局、当たり前のことを面倒臭がらずにやり続けることが大変なんだと思います。今日も、役員から特命(と言っても、…

タスクの分解とマインドマップ

スケールが大きかったり、いまいち全体像を把握し切れなかったりするときに有用なのが、GTDでもオススメのタスクの分解です。イメージとしては、料理のレシピですね。これ美味しい!と思って再現したいと思ったときに、すぐにレシピが思い浮かぶ人は、かなり…

記憶力への過信

前回に引き続き、ライフハック界の有名人、佐々木正悟さんMC、倉下忠憲さんゲストの「のきばトーク」第2回の感想です。のきばトーク第2回https://m.youtube.com/watch?v=WzRU8uzJo-M倉下さんが印象的な言葉をおっしゃっていました。記憶力が低い人は、低いこ…

ライフハックを始めるきっかけ

のきばトーク第2回を聞きました。https://m.youtube.com/watch?v=WzRU8uzJo-Mライフハック界の著名人お二人、佐々木正悟さんと倉下忠憲さんの話をただひたすら聞く30分です。興味深かったことは、まず知的生産の技術を認識して使い始めたきっかけについてで…

締切が好きになる時

タスク管理を始める前は、締切は大嫌いでした。入社面接で嫌いなものを聞かれた時に、咄嗟に口走ってしまったくらいです。今は、締切の無いタスクはタスクじゃない!と言うほど、なくてはならない存在になっています。これは一重に、仕組み化の勝利と言えま…

自由時間は自由ではない

ライフハックに興味のある人なら誰でもご存知、シゴタノ!の佐々木正悟さんが次のような記事を書いていました。自由時間というものは存在しない。では、どうするか?http://cyblog.jp/modules/weblogs/22926?utm_source=twitterfeed&utm_medium=twitter例は…

結局は自分との戦い

優先順位つけて快調に仕事をこなす姿は、まさに優秀なビジネスパーソンの典型的なイメージですね。かくありたいものです。現実は、「優先順位をつけて頑張ります!」と言うだけ言って、結局つけられないひとが多い。でも、この言葉を発した瞬間、免罪符であ…

セミナー資料完成

先月に話が持ち上がり、目下私の最大の関心事のうちのひとつ、タスク管理セミナー開催に向けて大きな一歩を踏み出しました!(なんて、自分で言うのがちと恥ずかしい)やっとの事で、タタキとなるパワポを作成し、主催してくれる会社に送りました。すぐに良い…

批判する人としない人

20代半ばで会社勤めを辞めてフリーランスのブロガーとして生活していく、という女性のブログ記事を読みました。25歳女、新卒で入社した会社を2年で退職しました。http://www.mazimazi-party.com/entry/taisyoku読んでいてとても面白く、爽快感があったので、…

自作ツールへのこだわり

世の中には沢山のタスク管理ツールがあります。有料のものやら無料のものやら。私は、そもそも「タスク管理をしよう!」としてタスク管理を始めたわけじゃないのです。自分に足りていないものを補足してくれるものが欲しいとエクセルをいじっていたら、タス…

繰り返しタスク

定期的にやる仕事を、どう管理するか。タスク管理アプリでは、そういった「ルーチンタスク」を手間をかけずに登録できる機能が付いているようです。私は、自作のタスク管理表にこだわっておりまして、このルーチンタスクをどう登録するかが課題となっており…

ポータブルスキル

タスク管理をやっている人は、それだけでポータブルスキルを持っています。それだけの価値がある、と思います。ライフハック界隈では当たり前のようにGTDという言葉が通じますが、普通は知りません。佐々木正悟さんのライフハック@というイベントに参加した…

仕事を断ることができました!

先日、上司から振られた仕事をはっきりと断ることができました!(拍手)私の上司は、私にとって非常に素晴らしい人です。人懐っこくて、いつもニコニコしていて、何を言っても怒らずに聞いてくれます。新卒みたいなこと言ってますが、人間関係って本当大事で…

すぐやる癖

目の前にふってきた仕事はすぐ片付ける癖をつけることを、GTDでは目指している。目指している、と言うか当然のようにそれが出来なければ、GTDをマスターしたとは言えない位です。逆に言うと、GTDは、どうやって本人をすぐやる人間に仕立て上げるのか。「緊急…

タスク管理セミナー再考

タスク管理セミナー講師の話をいただいて約1ヶ月。やっと内容の柱が決まってきました。・タスク管理とは・タスク管理が必要になってきた経緯・GTDの出現(?)・GTDのメリット・GTDのフロー・自分がGTDと出会うまで・GTDが自分に起こした変化・タスク管理は何…

優先順位をつけます!

「優先順位を付けて仕事をします」何度この言葉を言い、そして挫折したか!優先順位を付けることそれ自体が複数のタスクによって構成されているのに、そのうちのどのタスクから手をつけたら良いのかが曖昧なんですよね。だから、挫折していました。聞こえは…