2017-08-01から1ヶ月間の記事一覧
のきばトーク53を聴きました。 m.youtube.com タスク管理界の巨頭、佐々木正悟さんと倉下忠憲さんによるインターネットラジオ番組「のきばトーク」。今回は「セルフマネジメント」がテーマでした。 赤ちゃんを置いていってしまう問題赤ちゃんを連れて出かけ…
細かすぎるマネージャ タスク管理"GTD"では、状況のコントロールはとても上手くいっているのに、将来的な見通しを立てることができていないタイプを「細かすぎるマネージャ」といっています。 自分のタスクを管理し始めて、ある程度軌道に乗ってきたときに陥…
グリットとは?最近有名になってきた「やり抜く力」、並外れた粘り強さと努力できる素養を持ち、自分が何を求めているのかを理解している人に共通の力のことらしいです。 「やり抜く」とは?「やり抜く」ってとても身近で分かりやすい言葉ですね。分かりやす…
エリートと非エリートの溝? 「エリートビジネスマンがこぞって習うという"GTD"は、その層だけにしか効果がない」というイメージがあるようです。エリートビジネスマンの定義はともかく、より短い時間でより高い生産性を実現するのは、結果的に評価され…
手は動かしてるんだけど 普通に朝出勤して、いつも通りパソコンを開き、メールを見て、やることを確認して、いざ仕事に取りかかる。毎日のありふれた光景ですね。私も毎日ここから始まります。 仕事中、「今日はなんかうまくいかないな」「進みが遅いな」と…
「被害者」GTDの開祖デビッド・アレンは、その著書の中で「見通しが立たず、状況のコントロールもできない状態」を「被害者」と呼んでいます。別に何か肉体的・精神的な被害を受けているのではありませんが、そう言っています。自己管理を見通しと状況の…
参加してきました。 www.kokuchpro.com いつものメンツと新しいメンツ定期的に開催する、オープンなイベントは、メンバーの固定化はできるだけ避けた方が良いです。TaskFreaks!!は「いつものメンバー」はほぼ固定化されつつ、新しい参加者がいて、しかもその…
考え過ぎてしまう人先日、まったく同じ話を別の人から2日連続で聞くということがありました。一言でいうと忖度し過ぎな傾向をどうすれば良いか。結論としては、考え過ぎなければ良いのですが、それがすぐにできれば苦労はしないですよね。 私も「もしかした…
仕事に関する2つの不安仕事中は「これをやっていて良いのだろうか」という不安との戦いです。仕事外は「あの仕事どうだったっけ」「あの仕事やるの忘れていやしないか」という不安との戦いです。この2つが仕事中に関する2つの不安です。私にはとても大き…
美しき勘違い職場で、たくさんやることあって手に付かないというときってありますか。昔、私はありました。必要とされていると思って、嬉しかった記憶があります。張り切ってやっていました。「あーもうやることたくさんあって、何から手をつければいいか分…
メンタルブロック 人間が何か行動等を起こす場合に、出来ない、ダメだ、無理だと否定的に考えてしまう思い込みによる意識の壁、あるいは抑止・制止する思考のこと。 メンタルブロック=ブラマヨの漫才メンタルブロックというと、私はブラックマヨネーズの漫…
カレンダーを見ない日はない ふと気がついたのですが、カレンダーが部屋にありながら見ない日は無いですよね。むしろ無いと「なんで無いの?」というくらいに、カレンダーを見ることが習慣化されている。 これって凄いことなんだなと思います。カレンダーほ…
私たちの心はある状況下においては、現代の最も優れたコンピュータでも太刀打ちできないくらいの優れた創造性を発揮することがわかっている。ほとんど無限といってもいいくらいのパラメータを同時に考慮しつつも判断を下していく能力には、神がかっていると…
観てます「土曜theNIGHT」最近よく観ているテレビ番組、AbemaTV「村本大輔の土曜the NIGHT」で、特に印象的な回がありました。 今夜1時AbemaTV「村本大輔の土曜The NIGHT特別編」“死ぬのは怖くないですか?ガンと闘病されている皆さんと「生きる」を考える…
やってはいけない先送り依頼される仕事すべてに完璧なマニュアルがあって、その通り進めれば何の障害もなく完了する。今どきそんな職場はないですよね。振られる仕事の殆どは、何事か障害が発生して、それに対応してやっとこさ遂行する、といった感じではな…
障害者雇用での配慮希望自分の発達障害特性に気が付き、障害者手帳を交付してもらって就職した障害者雇用の会社でのこと。手帳を交付してもらっても会社や周囲から配慮して欲しいことが明確にできない中で、「当分の間代表電話は取らないで済むようにしたい…
忘れ防止機能 タスク管理をやっていて良かった!と思う瞬間は数多くありますが、まず思い当たるのが先日こちらで書いた、仕事の抜け・漏れ・忘れを防止する仕組みがうまく作動した瞬間ですね。 hochebirne.hatenablog.com 昔のことを訊かれる次に思い当たる…
複数のトレイ机の上に複数のトレイがあったとして、私はそれを有効活用したことがありません。厳格なルールに従って分類されて、いつでも目的の書類を取り出せるような工夫につながったことはありません。むしろ、どのトレイに何を入れるべきかルールが次第…
明らかに結果が出ているのに認めないこの記事のタイトル、(ファースト)ガンダム世代であればお馴染みのシャアの台詞です。そろそろ自分の脳は記憶して情報を保存する機能には向いていないということを認めるべきではないかと思っています。そういうと怒る…
書類を目の前に腕組み仕事の書類を渡されて、あまりにもどう対処したら良いか分からなさ過ぎてしばしフリーズしてしまった経験がよくありました。「とりあえずやってみろ」とは言われるものの、それができないのです。 取り掛かり方今では、仕事に着手できな…
バッハと不眠症ゴルトベルク変奏曲というバッハが作った曲があります。不眠症に悩む貴族から依頼を受けて作曲されました。聴いているうちに眠くなるという謳い文句です。クラシック音楽へ「退屈だ」「眠くなる」という批判へのアンチテーゼのようなロック(…
サイボウズ20周年記念サイトで、痛快な映像作品が公開されていました。第1話「残業編」。アリの後藤さんとキリギリスの井上さんの会話にニヤニヤ。 cybozu.co.jp 会話の間や言葉のチョイスが絶妙にリアルな2人(2匹?)の会話、聴き続けていくにつれて強…
抜け漏れが分かるとき仕事には抜け漏れがつきものですね。そんなこと一切あったことがないなんて人はいないはずです。いたら、相当の天才か自分に都合の悪い記憶を瞬時に消せる特殊能力の持ち主です。 そうではない一般的な人々である私たちは、どのようなタ…
ボール持ちの概念私のタスク管理ツールの重要な機能の1つに「ボール持ち」という項目があります。これは、その仕事を誰が今受け持っているかを明確にするため、もっと言うと、自分ではなく他人がやるべきタスクまでその実行状況を心配することがないように…
ナチュラルプランニングモデル2つ以上の段取りが必要なものを「プロジェクト」と言います。それをどのようにツールに落とし込むか。目的を見極めて、締め切りを設定し、段取りに分解する。そのアプローチをGTDで「ナチュラルプランニングモデル」という方…
意見書を出した甲斐あったか、「GTD実践プロジェクト」はQCサークルの活動からなんと一業務へと格上げになることに。やれ嬉しや。私をリーダーに、メンバーは社内で自由に選んで良いとのこと。迷わずQCサークルメンバーを再招集!業務ということは、お金…
【フレームワーク】 経営戦略や業務改善、問題解決などに役立つ分析ツールや思考の枠組み。MBAなどで教わることが多く、ビジネスに必要とされるロジカルシンキングや発想法などを体系的にまとめたもの。 フレームワーク - Wikipedia どんな時も通用するよう…
「タスク管理行為」が面倒くさいタスク管理を広めようとすると必ずぶち当たる「そんな面倒くさいことできないよ」「今やってる仕事だけでアップアップなのに、さらに何かするの?」という抵抗。そう言いたくなるのも分かります。 あくまでタスク管理とか〇〇…
自信を持って!以前、仕事が失敗続きで自分を責め続けて自信を完全に喪失したときがありました。そんな時に「くよくよしないで!さぁ自信を持って!」なんて言われたら「それで自信が湧いてきたら苦労しないよ…」と思ったことでしょう。そのときの自分にとっ…
解決しなければならない真の問題とは、意味が明らかになっていない物事が大量に押し寄せてきているという状況である。(デビッド・アレン「ストレスフリーの整理術 実践編」) 逆に言うと、意味が明らかになっていれば、物事が大量に押し寄せてきても大丈夫…