ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

責任転嫁は悪くない

自責傾向のある人

他人を傷付けたくないあまり、自分を悪者にしてその場をおさめる傾向のある人がいます。この考え方をこじらせると、自分は悪くないのに、なぜか自分のせいだと勝手に落ち込んでしまう、自責傾向の強い人間ができあがってしまいます。

 

こういったタイプは、一言で言ってしまうと責任転嫁が下手な人なんですね。責任転嫁は悪いことのように言われますが、あながちそうでもないと思います。遠い国で飢餓に苦しんでいる子供がいるのは自分のせいだと思う理由は全くないのです。いきなりスケールの大きい話ですが、多かれ少なかれ同じような思考に陥っている人はいますよね。私はそうでした。

 

人のせいにすることは必要

「当事者意識を持って仕事に取り組め」という言葉を真に受け過ぎるとロクなことが無いように思います。それなら、部署を分けて役割分担をする、いわゆる職務分掌という枠組自体の意味をなくしてしまうんですよね。全部自分のこととして考え、自分のせいにしてしまう。適切に責任の所在を明らかにするのはとても大事です。組織にとっても、当人の身を守る意味でも。

 

仕組みでできるようにする

ただ、一方で「当事者意識を持つ」ことは良い人の良い人たる理由だったりしますので、考え方を無理やり変えるのもこれまた考えものです。だから、考え方はそのままに、仕組みでなんとかする。

 

例えば、ある仕事を進めていく上で、上司の○○さんの判断を仰ぐ必要があったとします。そこには「○○さんへ確認する」「○○さんから指示を受ける」という2つの段取りが必ず入りますね。ここが絶好の自動責任転嫁ポイントです。是非記録に残しておきましょう。タスク管理をすると、そこかしこに自動責任転嫁ポイントがあることが分かります。

 

「悪いコト」をする開き直り

ある判断ミスで仕事の案件が炎上して、「どうしてこんなことになったんだ!」と上層部から詰められた場合、そんな状況は想像もしたくないものですが、そんなときは、先の自動責任転嫁ポイントの存在が大いに役に立ちます。

 

そんなことしちゃ悪いんじゃないか、ズルいんじゃないかと思いますよね。後ろめたいですよね。しかし、これは悪いことではないんです。むしろ責任の所在を明確にするので良いことです。一番大事なのは、自責傾向のある人にありがちな何でも自分のせいにして抱え込んでしまうことを避けること。自分の思い込みで「悪いこと」と判断している行動を開き直って実行することが、自分を守るためにも必要だったりします。

 

その開き直りを手助けしてくれるのが、見える化された、その仕事の段取りの記録。記録の自動責任転嫁ポイントを指さして説明するだけで、公平で客観的な報告となります。

 

自責傾向は、それだけだと良い特徴だとして周囲から歓迎されがちです。しかし、自分を傷つけてしまう恐れがあるので、適宜責任を転嫁していきましょう!