人に頼ることをスケジューリングしてしまおう
人に頼るのは悪いこと?
人に頼るのは抵抗がありますよね。実際、自分がやるべき仕事を「やりたくないから」という理由だけで他の人に丸投げして最後には自分が巻き取って自分の手柄にする人などがいたとしたら、そんな人には頼られたくないですね。ここで言おうとしているのは頼るというより協力をお願いするという意味合いが強いです。これは悪くないですよね。
自分でやるのが正しい!
真面目な人は、とにかくワンストップ志向です。なんとか自分でやらなきゃと思ってしまう。できるだけ他人の手を借りずに完了させるのが良いと思っているんですよね。
実際、1人でこの仕事を全部やり遂げた!なんて人は確実に評価されます。会社で働いている場合、それだけ安い単価で仕事を完了できたわけですから、会社からはコスパが良いと評価されます。
ただ、これは結果論でしかないと思います。その1人の人が怪我をして長期の休みを取らざる得なくなるかもしれない。手が回りきれず、スケジュール通りに進捗しないかもしれない。そんな危険と隣り合わせです。会社としては、このように特定の個人に紐付いた業務がある状態は、解消しなければいけない。つまり、人に頼り頼られの関係を、その組織内では作らなければいけない。自分の受け持っている仕事を、何らかのタイミングで他人に渡すことに罪悪感を持っていると、結果的に組織に迷惑がかかります。
頼るのではなく分担
だから管理職は「人に頼ってもいいんだよ」と口を酸っぱくして言うことになるわけですね。できなくて頼るのではなく、役割分担だと思えば罪悪感はなくなります。自分の範囲はここまで!と決める。
さらにあらかじめスケジューリングしておくと、もっと心の壁がなくなります。「この仕事は最初誰々から依頼されて、自分がまずは下書きして、次に先輩にチェックしてもらって」と、ボールを受け渡すように回していくのが組織で仕事をする典型例ですね。「先輩にチェックさせちゃって悪いなぁ…」などとは夢にも思いません。そして、あらかじめ業務フローとして共有しておけば錦の御旗が付くので、なおさら他人に振りやすくなります。
この「あらかじめスケジューリングされた業務フロー」こそ、タスク管理の肝です。タスク管理をすれば、人に頼ってはいけないという壁がいつのまにか崩れるかもしれません。