ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

「頭の片隅」問題

「覚える」への不信感
タスク管理GTDをしていますと「覚えておく」ということについて絶対の不信感を抱くことになります。これはもう絶対です。しかも「覚えない」ということに対して何の悪びれもしません。記録(記憶)機能が無いんだからしょうがないじゃないか、と言わんばかりに「……覚えてませんが(何か?)」と返答されるのがオチです。

 

あくまでこれは私の感覚であって、もしかしたらタスク管理猛者の中には、覚えておくことに対してある程度の自信を持っていて、実際メモ書きせずにサササッと覚えてしまう人もいるかもしれません。なので、話半分で聞いておくと良いかもしれません。

 

「頭の片隅にでも……」
「まぁこれは頑張って覚えていなくてもいいです。頭の片隅にでも置いていただければ十分です」という台詞に「覚えなきゃいけないのか、覚えなくていいのか、どっちなんですか?」と聞きたくなるのは私だけでしょうか。そう聞いてしまうとどうやら角が立ってしまうので、「頭の片隅にでも……」と言われた瞬間に「あ、これは忘れてもいいんだ」と思います。そして、多分即座に忘れます。


覚えなきゃいけないのか、覚えなくていいのか
これまでの話は、麗しき日本語の妙で「頭の片隅」なる言葉によって「覚えておいて欲しいけど、忘れても咎めないよ」というような意味合いを込めて「頭の片隅に……」と言ってくれる相手のご厚意をガン無視するような考え方です。それに追い打ちをかけるように、タスク管理メソッド”GTD"の考案者デビッド・アレンは、著作で以下のように記しています。

 他のことは頭の片隅にでもとりあえず置いておけばいいじゃないか、という人もいる。しかし、頭の片隅とはどういうところだろうか。そもそも頭の中は柵のようなもので区切ることができるものだろうか。その柵を越えて、今考えていること(そして集中すべきこと)に悪い影響を与える可能性はないのだろうか。
(デビッド・アレン「ストレスフリーの仕事術 仕事と人生をコントロールする52の法則」)

 

頭にはど真ん中も片隅もない
「頭の片隅なんて無いじゃないか」とデビッド・アレンは皮肉っています。人間の脳は「忘れる」という機能がある限り、記録媒体としては失格だと私は思っています。だから、頭の中の気になることをすべて書き出そうというGTDの「把握」フローには、非常に共感します。頭のど真ん中とやらで覚えておけば絶対忘れないかと言うと、絶対に忘れないとは言い切れないわけです。相手が行為で「片隅……」といってくれたとしても、特に記録の有無がシビアに判断される場合__往々にしてそれは「仕事」ですが__であれば、その言葉に甘えることはできません。

 

頭の中から「自分が気になる、やるべきこと」を追い出して紙の上に書き出すことを、GTDが口を酸っぱくして言っているのはおよそこのような理由によるものと思われます。