ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

映画は中断したところから観るのに、仕事は、、、?

のきばトーク53での大橋さんの映画の見方

m.youtube.com

時間管理ツール「Taskchute」の生みの親、大橋悦夫さんの話です。大橋さんはよく映画をご覧になるそうです。ただ、2時間の空き時間をとって観るのではなく、毎日入浴時に見るのだそうです。所要時間は20分程度。細切れに見ることになります。

 

「前日見終わったところから見られるか?」
「見終わったところから再開できるようになっている」

 

こんな会話が「のきばトーク」ホストの佐々木正悟さんとありました。映画を観ることに関しては普通の会話ですね。

 

中断した仕事を再開する
タスク管理界隈の住人はこの会話を聞いたら即座に「中断した仕事を無駄なく再開する方法」へと連想が飛ぶことでしょう。少なくとも私はそう連想して、大橋さんの無駄のない生活に「なるほど」と思いました。

 

映画では、中断したところから再開するのはよくある話です。ところが、仕事ではどうでしょうか。途中まで観た映画のDVDを取り出して「さて、どこまで観たかなぁ?」と早送りや巻き戻しを繰り返して中断箇所を検索するようなことをしていないでしょうか。

 

「していないでしょうか」と問いかけるときには決まって「いや、している」と続くのです。している人、多いですよね。Aという業務タスクを実行しているときに割り込みタスクBが入ってきたとします。Bをやり終えてAに戻るとき、「さーて、Aはどこまでやったっけ?」と、記憶や手元の資料、メールの履歴を見て「おお!ここだ!」と復帰点を見つける。こんな風にしていると思います。

 

復帰すべき点をあらかじめ記しておく
なぜ仕事だと、進めてきた手順を記録して復帰点を分かりやすく記しておくということをしないのでしょうか。タスク管理「GTD」でタスクの「見極め」を念頭に置けば、このような疑問が浮かんで当然だと考えます。そして、タスク管理に慣れている人の答えは「分からない」「多分、手順を記録するのが面倒くさいんじゃないか」といったものになります。要するに「復帰点を記しておいた方が良いのに、なぜしないのか分からない」ということです。そのくらい、仕事の手順の記録が習慣化されている、ということでしょう。

 

映画なら「ここで中断した」機能を使っているのに、仕事ではそういった機能を使おうとしない。もったいないです。仕事も映画と同じようにトラック分けして、素早く続きが観られる、続きの仕事ができる。これもまた巷で叫ばれている「生産性」を向上させる方法の1つであり、同時に自分の精神的負荷を軽くすることになります。