月火水木土日日
先々週から、毎週金曜日は会社に出社せず、代わりに社会福祉法人SHIPの運営するEXP立川という障害者就労移行支援事業所に行っております。
厳密に言うと、いや言わなくても、れっきとした勤務日なのです。しかし、EXP立川での仕事は「やりたい➖やらねば軸、遊び➖仕事軸」で言うとAの領域です。下のノリハナさんのツイート、メモ画像の斜線がひいてある部分。
イドさんの投げかけを基にちょっとだけ掘ってみる^ ^ そもそもぼくがイメージでしてたのはやりたい➖やらねば軸、遊び➖仕事軸に割るとAのところのイメージです。ぼくの場合例えばブログとか。で、続かないけど本当にブログ好きなの?ってことになる。まっ、もう少し掘らないとわかりませんけどね pic.twitter.com/lnypdYitCQ
— ノリハナ (@infnity_87_) 2017年11月17日
そういった理由からか、金曜日は平日という感覚があまりありません。これを書いているのはその翌日の土曜日ですが、今日は日曜日のような気がしてなりません。つまり、週休三日制を疑似体験していることになります。
週休三日!
なんという甘美な響き!
月火水木土日日!
お断りしておきたいのですが、だからと言って金曜日は手を抜いていたり呆けているわけではありません。全力投球をしております。
もし自分の本業以外にやりたいことが見つかってマネタイズできるのであれば、副業として休日にやってみるというのが王道ですね。
それから一歩進めて、副業を本業に持ち込んでみるというのも、また1つのやり方かなと思います。私の場合、以前は有休を取って副業をやっていました。ただ、アラフォー(むしろ「フォー」)となり身体も無理がきかなくなってまいりました。副業収入を手放しても有休の残日数を確保したかったので、本業に持ち込みました。
そのうちもっと自由な働き方ができるようになると思いますが、「そのうち」がいつになるか分かりません。なら、今ある枠組や制度の中でやってみるのもまた面白いのではないでしょうか。