なぜタスク管理を広めることに夢中なのか
私が夢中になったもの
私が夢中になったもの(ひと、では無く)は今までに2つ。クラリネットとタスク管理です。生活様式を変えるまで影響を与えました。クラリネット歴は27年、タスク管理歴は4年。年数の差はあれど、現在の熱中度は甲乙つけがたい状態です。
クラリネットに夢中になった理由
クラリネットはなぜ夢中になったか。それはドラクエです。ドラクエIIIの洞窟の音楽冒頭、クラリネットの演奏する半音階の音色が好きになったからです。サントラはN響が演奏しており、おそらく故・浜中浩一さんの音色でしょう。仄暗くも艶やかで魅力的な音色に惹かれました。
ゲーム禁止の家庭だったため、せめて演奏してゲームを追体験したいと、当時学校で習っていた縦笛でドラクエの音楽を吹いていました。ただ、縦笛は音域が狭いのです。縦笛に似た楽器で、できるだけ音域の広いものを図鑑で探した結果もクラリネットでした。
タスク管理に夢中になった理由
クラリネットに比べて、タスク管理に夢中になった理由はなかなか言語化できないでいます。自分で独自の「エクセルで作った自分の弱点をカバーするリスト的なもの」がタスク管理手法"GTD"の運用とピッタリ合うことが分かった瞬間の感動は忘れられませんが、それだけでは人に広めようというモチベーションに繋がりません。
それなのに、なぜ自分が発達障害ADHDの診断を受けていることや仕事が立ち行かなくなり休職や退職をしたことを開示して、そんな私を救ってくれたタスク管理のことを広めようとしているのか。よく考え始めたら訳が分からなくなってしまいました。だって、ADHD当事者だとか仕事辛くて休職しただとか、控えめに言ってもメチャクチャ機微情報じゃないですか。それを嬉々として開示する、そんなリスクを犯してまで、なんでイベントを開いたり、就労支援事業所に直談判して講座をさせてもらったりしているのか。謎です。やはり分からないとしか言いようがありません。この心理メカニズムを解明してくださる方がいらっしゃいましたら、是非お教えいただきたいと思っています。
利他的な傾向?
1つだけ確実に言えるのは、上記のリスクのリターンとしては、一般的な価値基準での報酬(お金や名誉など)を得ることよりも、「タスク管理をやるようになって以前はうまくできなかった仕事がこなせるようになりました」とか「紹介してくれたタスク管理のお陰で落ち着いて取り組めるようになりました」といった感想をいただいたときの方が遥かに嬉しくてゾクゾクするということです。
かと言って、マネタイズ要素一切なくイベントを開いたりする余裕は、残念ながら無いです。あくまで嬉しさをどこに感じるかという問題です。霞を食って生きていくには私は修行が足りなさすぎます。
マズローの欲求五段階説の自己実現や、その上の自己超越などに関係あるのかなと思いますが、結論を急ぐものではないので、引き続きなぜ自分はここまでしてタスク管理を広めたいのかを緩々と考えていきたいと思います。