第32&33回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」終了!
私を救ってくれたタスク管理を広めるイベント「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」の第32&33回が無事終了しました。
本日も「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」は大盛況にて終わりました。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月3日
久しぶり1日2回開催で満足感もひとしおでした
ご参加いただいた方々と、会場提供していただいたサンクチュアリ出版さんのおかげです。ありがとうございます!
またやりたいと思います!#jyys
今回は、ご縁がありましてサンクチュアリ出版さんのイベントホールでやらせていただきました。
今回は久し振りの1日2回開催でした。当然ヘトヘトになったものとお思いかもしれませんが、当日帰宅途中のツイートこんなのでした。
朝の8:30からイベント2回、懇親会2回、さらに打ち上げで約15時間イベント漬けで、まだ帰宅途中なのですが、
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月3日
疲 れ が 来 な い
これはヤバいやつ…。身体はすごく疲労しているのに、精神が興奮していて疲れを認識していないやつ…。 https://t.co/WfeY7D0SwC
この特徴、発達障害界隈で割と見かけます。自分の疲労に気付かないというもの。発達障害に由来するかどうかはともかく、疲労が遅れて、しかも一気にまとめてやってくるのです。短期集中型であれば影響は小さいのですが、長期的に頑張り続けないといけないときはなかなか大変です。今回も、イベントの翌日は一日ダラダラしておりました。
それにしても、このイベントのために遠隔地から参加される方がいて、とてもありがたいなと思っています。同時に、このイベントのテーマは大きな価値を持っているのだと改めて確信しました。
また、個人的にとても嬉しかったことがありました。参加者の方に「タスクペディアや小鳥遊さんのブログでタスク管理を知って、人生変わりました。そのお礼を言いにきました」と言っていただいたことです。
私がこの活動を始めた理由は、この言葉を言って欲しかったからなんです。以前も何人かから同様の言葉をいただきました。そのおかげで、自分は続けられています。嬉しくて泣きそうになりました。ちなみに、心の中では大号泣です。そう今後も言っていただけるよう頑張ります。
さて、毎回恒例の「勝手に質疑応答」企画、今回も下にまとめましたので、よろしければご覧ください。
これは、イベント参加事前アンケートに勝手に答えるという企画です(希望者のみ)。いつも質疑応答に時間が取れないので、あらかじめ答えたいのです。
それではどうぞ!
【勝手に質疑応答_001】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月22日
メールや原稿などを書くのに他に気が持っていかれて気が重くなってついつい後回しにしてしまいます。集中できるようになりたいです。
↓
集中した状態になって一気に書き上げたいですよね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
②コントロール感を得ることで余計な場所に気が持っていかれず安心する(リラックス)
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月22日
これにより「自分はこの作業(メールなど)をやっていて良い」と思えて集中できるようになります。
【勝手に質疑応答_002】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月23日
仕事の段取りをつけることが苦手で、次はどの仕事をするべきなのか、さっき処理した仕事は本当に今やるべきだったのか」と悩みながら仕事をしています。
↓
完全にその苦手感を取り去るのは難しいですが、近づく方法はあります。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
100の中から選ぶより10の中から選ぶ方が、より選びやすいですよね。選択肢を絞ってその中から選ぶのを繰り返すことで、それが成功体験を積み重ねることになり、少しずつ自信をつけていくことになります。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月23日
まずは次の一手。それが終わったらまた次の一手と少しずつ進むことはできると思います。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月23日
うまくタスクの分解をして「自分でもできる」と自分に思わせることが、仕事を溜めずに進めるコツです。https://t.co/ndrXHS6dOz
仕事に関係ない書類は捨てるとして、その他の書類についてはひとまずそのままにして、その代わり仕事タスクの整理を進めると、良いかもしれません。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
経験上、タスク管理で仕事タスクを整理できたら自然と物の整理整頓もできてきたということがあるからです。https://t.co/PSUOaJ2NLu
【勝手に質疑応答_005】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
注意をされると頭が真っ白になってしまい、余計ミスが増えるという悪循環になってしまっています。
↓
キツイですね。自分もそうです。私は注意をされると頭が真っ白になるのは止められないと諦めています。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
後者は、とにかく抜け漏れがないようにするためにタスク管理を徹底する、というものです。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
不思議なもので、タスク管理を徹底して繰り返していくと、どこからか自己肯定感が湧いてきて、注意にも少しずつ適切に対処できるようになります。
【勝手に質疑応答_006】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
仕事を抱えすぎてテンパってしまいます。
↓
仕事が多すぎるとたしかに何から手をつければ良いのか分からなくなって混乱してしまいますね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
タスクの整理中に、つい手をつけて仕事を進めてしまいたくなるときがあるかと思いますが、とにかく我慢です。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
【勝手に質疑応答_007】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
自分の判断の良し悪しが気になって毎日精神的に消耗しています。
↓
仕事のことでいつも「これでいいのか?」と自分に問い続けるのは結構つらいですよね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
自分軸になれるか、ツールに全幅の信頼を置くことができるかすると、自分の判断をある程度他人事として見ることができるようになります。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月24日
【勝手に質疑応答_008】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月25日
自分なりにタスク管理をしていますが、記録に時間がかかってしまったり、焦ると記録しそびれて、そしてひとつ焦ると立て続けにミスを起こしてしまいます。
↓
記録に時間がかかる問題はタスク管理の大きなテーマですね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
ツールに記録しなくなるという展開は出来る限り避けて、どうしたら自分は記録ができるかを考えると良いかと。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月25日
【勝手に質疑応答_009】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月25日
タスクの先延ばしで精神的なストレスを常に感じていて、それがさらにパフォーマンスを下げてしまいます。
↓
先延ばしは永遠のテーマですね!先延ばしには公式があるのはご存知でしょうか?#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
そして、動画でも解説しております。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月25日
公式の詳細解説とその実践方法は25:46からです。https://t.co/DIdKT87nJg
【勝手に質疑応答_010】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
ミスをしないよう何度も確認しても、最終的には、(きっと気付けた)ミスが残ってしまいます。
↓
自分だけでのチェックは抜け漏れがあるので、ミスはあって当然と開き直れると良いですね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
→こんなツールを使っている」と周囲に伝われば、少し理解してくれるのではないかと。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
実際私は徹底的に仕事タスクをツールに入れて抜け漏れを少なくしたところ、それでも発生する抜け漏れやミスに関しては周囲から少し理解され、何より自分がいい意味で開き直ることができるようになりました。
【勝手に質疑応答_011】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
こなす仕事が多く、いつも時間に追われています。
↓
時間に追われている感じ、嫌ですよね。もしかしたら、それは自分が作り出しているだけかもしれません。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
また、着手するまでの時間を短縮するだけで、つまり先延ばし対策をすることで仕事をこなすスピードがアップします。https://t.co/IZSeguwxUl
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
【勝手に質疑応答_012】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
複数のタスクをスケジューリングをすることが苦痛でミスも多く注意されてしまいます。TODOリストの管理が難しいです。
↓
ご自身でTODOリストとおっしゃっているので、おそらくタスク名のみ列挙したリストを元に複数タスクを進めて→#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
これが理解できれば、マルチタスクどころか数十のタスクが同時進行していても怖くありません。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
そのためのツールの仕組みもこんな感じです。https://t.co/4vQ02dh5Xf
【勝手に質疑応答_013】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
細かい物の管理、3つ以上の同時進行も苦手で、マニュアル通りにしか動けません。
↓
あくまで仕事での話ですが、マニュアル通りにしか動けないのは決して悪いことではないと私は思います。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
さらに複数タスクの同時進行は、そもそもできないのです。仕事が早い人はよく見るとシングルタスクをタスクからタスクへ切り替えています。https://t.co/7LQMXd72Yq
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月28日
【勝手に質疑応答_014】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
ミスをとても重大に受け取ってしまい、何日も引きずってしまいます。
↓
自分もそうです。今でもです。辛いですよね。頭が真っ白になったようで全然働かなくて、でもどうしようもないんですよね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
ちなみに、かなり強い言葉で攻撃されたときの私の様子をこちらの記事に書きました。https://t.co/Awq9q3UUs7
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
【勝手に質疑応答_015】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
文章をなかなか定形化できず、毎回作成するのに時間がかかってしまいます。
↓
参考になるかは分かりませんが、脳内に思い浮かべる枠組みを作ると良いのかなと思います。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
ツールを常用することで脳内で仕事の内容(目的と手順)を構造化できれば、文章や話にして伝えやすくなる、つまり「型」ができる気がしています。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
【勝手に質疑応答_016】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
不注意によるミスが多く信用を失っていて、ミスをする自分に自信がもてません。
↓
不注意は止められないですよね……。私もどうしたらいいんだろうと頭を抱えてました。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
「自分は不注意でミスをするものだ」と諦めて、「じゃあどうすれば良いか」と考えると道はひらけます。自信もつきます。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
ただ、そのための努力(タスク管理を継続すること)は必要なので、面倒くさいですが、ミスで信用を失うことと比べたら些細なものだと私は思って毎日ツールに入力し続けています。
【勝手に質疑応答_017】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
仕事の所要時間の見積もりが苦手です。
↓
まずは自分の見積もりは不正確だと認めるところからだと私は思います。苦手だと認識されているのはある意味正しい反応かと。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOGd79m
参考までに、私が具体的にどうやっているかはこちらの記事をご覧いただければと思います。https://t.co/N4uyFzb82q
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月29日
【勝手に質疑応答_018】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月30日
意思決定が苦手で、悩んでいる時間が長いのが悩みです。
↓
完璧な意思決定をしようとしているのではないかと思います。aとbがあるなら、そのどちらかで長く悩むのではなく、まずは仮にaをやってみます。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
そしてその第一歩は、自分でも笑っちゃうくらい分かりやすくて簡単なものにすると良いです。https://t.co/IZSeguwxUl
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月30日
【勝手に質疑応答_021】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月31日
複数やることがある時に一つのことに集中できず、全部少しずつ手をつけて全部中途半端になってしまいます。
↓
めっちゃいい状態だと思います。あとは、それを計画的に進められるように書き出して管理すればもうOKかと。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
すこし例は違いますが、多数のタスクを目の前にどう処理していくかについて、こちらの記事を参考にしてみてください。https://t.co/09XxdsVbfW
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月31日
【勝手に質疑応答_022】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月31日
休日にまだ手をつけてない業務や心配な業務を思い出して気持ちが焦ってしまいます。
↓
これこそ私がタスク管理で解消した最大の悩みです!この悩みがなくなると世界が変わります。言い過ぎかもしれませんが、そのくらい大事です。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
結局、「会社を出たら仕事のことは忘れる」は無理なので、ふとしたタイミングで仕事のことを思い出しても気にならない状態を作り出せば良い、ということだと思っています。https://t.co/fJEBsXCUJw
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年10月31日
【勝手に質疑応答_023】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月1日
人が話している内容の裏の意味が読み取れないという悩みがあります。
↓
かなり極端な考えかもしれませんが、私はこれを開き直りました。その方が仕事がやりやすいのです。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
この特性は強みだとさえ思っています。損することもあるもですが、トータルだと仕事にプラスになると考えています。https://t.co/dlFsvPq8J9
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月1日
【勝手に質疑応答_024】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
時間管理が甘く、余裕がない状態で仕事する事が多いです。また、何か突発的なことがあるとあわててしまい、仕事が荒くなって、ミスしがちです。
↓
スケジュール感を鍛えると良いと思います。では、スケジュール感はどう鍛えるのか。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
こうして作ったタスクを実行しては完了させるのを繰り返せば、おそらくスケジュール感(期日までにタスクを完了させられるようにすること)が鍛えられるのではないかと思います。https://t.co/Cl0WH3AhKV
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
【勝手に質疑応答_025】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
予定外の対応が多く、1日のスケジュールを立てても完了できる日はほとんどなくて悩んでいます。
↓
あらかじめ立てたスケジュールと実績が違うのはおかしくないと思います。むしろ予定通りにいくほうが珍しいと考えて良いかと。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
さらに、どれだけスケジュール通りにいかなかったかを見える化するのも、自分の見積もり力を過大評価しない訓練には最適だと思っています。https://t.co/W4zdnNcCZA
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
【勝手に質疑応答_026】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
終わりが理解できる場合は完走できますが、数ヶ月続く組み立てを行うことが難しく感じます。
↓
タスクを完了させるまでに至るサブタスク(細かい手順)への落とし込みが難しいのだと思います。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
さらに、全部のサブタスクを書き出すのは実は必須ではなく、少なくとも次のサブタスクが分かれば良いです。まずは「次に取るべき具体的な行動」のみを意識すると進むかと。https://t.co/SKc2EztIpK
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
【勝手に質疑応答_027】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
仕事を後回しにしてしまうことと、常に不安感がつきまとうことが悩みです。
↓
いずれも、自分にとっての大きなテーマでした。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
また、タスク管理を始めてから頭がスッキリして不安がかなりなくなったという経験があります。こちらをご覧いただければと思います。https://t.co/fqvUILfjxO
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
【勝手に質疑応答_028】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
うまく報告ができないです。また、ヒアリングが下手なことで、相手の本当に言いたい内容が汲み取れないのも悩みです。
↓
自分がうまく報告ができないときはうまくアドリブをきかせようと頑張ってしまったときでした。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
また、相手の意図を汲み取れないというのも、逆に相手がきちんとした情報提供をしていない可能性もあるので、開き直って分かるまで聞いてしまうのも、私はよくやっています。https://t.co/dlFsvPq8J9
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
【勝手に質疑応答_029】
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
たくさんの仕事が一度にくると、頭の中がパニックになってしまいます。
↓
マルチタスクになると、一気に全部を相手しなければ!と思って焦ってパニックになりがちですよね。#jyys #jyys_reshttps://t.co/9PfZOFVvKM
「SINGLE TASK 一点集中術」という本があり、そこに詳しく書いてあります。
— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年11月2日
本を紹介している記事はこちらです。https://t.co/yUMgF2a7gO