ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

業務効率化よりも重要なこと。それは、そもそも仕事を引き受けないこと。

タスク管理をする上で、効率的に業務をこなす以上に大事なこと、それは、余計な業務を引き受けないことです。

 

ただですね、これが良いのかどうか、迷います。

 

会社にいると「他の社員への配慮」が美徳とされ、むしろ、通常の生活でも、他の人への手助けは善いことと教えられてきましたね。

 

それは私も同感です。


どれだけの人の善意に助けられたか。
その方々に足を向けて寝られないのであれば、私は立つか逆立ちをして寝るしかありません。

 

ところが、これが原因で私は社会からドロップアウトしかけました。

 

「なんでもやります!」を合言葉に、当時総務だった私は、「会社の何でも屋」「困った時の駆け込み寺」を自認していました。

 

今考えれば、自殺行為ですが、自分のキャパシティを顧みずにどんどん仕事を引き受けて、それに自分で酔ってしまい、いつの間にか自分を酷使し過ぎて、会社に行けなくなってしまいました。

 

困っている人がいたら助けます!というお助けマインドは、誰がみても立派なものですので自分の誇りでした。

ですが、それを否定しなければいけなくなったわけです。

 

これが強敵でした。

 

自分が悪いと思うことを是としなければいけないので、かなりの時間がかかりました。

 

時間をかけて、さらにGTDを知り「自分のタスクを明確に把握する」ということを覚え、やっと「自分と他人の仕事の境界線」をひくことができました。

 

以前の私は、何が自分のタスクで、何が他人のタスクかが分かっていなかったので、何でも引き受けるという行為に拍車がかかったのだと思います。

 

GTDのフローにのっとって、自分のタスクを収集し、収集したタスク以外の仕事はやらない、やりませんよ光線を出す、といったことができるようになったら、やっと自分の仕事が良い感じに回り始めました。

 

でも、今でも余計な業務を断るのは苦手です。


そこで、新しい手を覚えました。

 

これを引き受けても良いが、他のことを手放さざるを得ない、あるいは他のことの進捗が遅くなる、とマネージャーへ交渉するのです。

 

それでも全部やれ!と言われたらおとなしく引き下がりますが、自分で勝手に「他のタスク」の進捗にかけていた時間を削ります。

 

それくらいしないと、自分の身は守れない、ということを、2度の休職と退職の経験から学習しておりますので(笑)

 

ただ、繰り返しになりますが、一番良いのは無駄な業務を引き受けないことです。


無駄か無駄でないか、その判断をする手助けがGTDです。