ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

タスク管理のおかげで、副業のスキルを本業に生かす。

自慢メディアと自虐メディア フェイスブックは「自慢メディア」なのに対してツイッターは「自虐メディア」と言われているそうです。私が勤めている会社がお世話になっているコンサルタントの方がおっしゃっていました。 なるほど、そうですね。フェイスブッ…

頑張りすぎない自分でいるために。

言葉を額面通り受け取ってしまうと身を持ち崩しかねない、という話を。 ADHD全般に言えるかどうか分かりませんが……仕事は全力で取り組むべきの「全力」は、「全力(全力とは言っていない)」だと理解するのに数年かかりました(それでも早い方かも)— 小鳥遊…

時間管理とタスクの整理、そして段取りの大切さ。

最近、新しい部署と兼務になった話ばかりしているような気がします。それだけ私にとっては大事(おおごと)なんです。 単純にやることが増えた一方、まだ小さい娘がいるので仕事が増えた分残業するのは避けたいです。 そこで改めて、時間管理とタスクの整理…

タスク管理を始められない人。

私はタスク管理を人に勧めてばかりいるのですが、それに対して断る人にパターンがある気がしています。 別にその人を悪く思うことはありません。自分だって、たまたま自分でタスク管理を実践するようになったからやれているものの、もし人から勧められるだけ…

タスクの名付けは、あなどれない。

こんなツイートをしました。 ふわっとした仕事の依頼のタスク具体化は、依頼主にお願いするより、ある程度自分でコントロールした方が良いかと。「こんな感じの表が欲しい」「じゃあ、ここにこういう項目を入れて、こんな感じで(紙にサッサッとラフスケッチ…

自分を前向きにさせる技術

どうせダメだろうと無気力になってしまうときと前向きに頑張られるとき、コントロールできず運任せな感じがしますね。 タスク管理を使えば、もしかしたら少しコントロールを効かせられるかもしれないと思っています。 先が見えて「どうせダメだろう」と考え…

大意をつかみ、感情的にならない考え方。

このツイートを読んで考えました。 僕は「ADHDの人はアイデアを出したり独創的な発想をする経営者に向いている人が多い」と確信している。そもそも俺も軽めのそれなので、書類整理や提出が全くできない。迷惑をかけることもあるが別の仕事で補おうと頑張って…

急がば回れ、長期休暇明けは特に。

こんなツイートをしました。 休み明け初日。まずは休み中溜まったタスクを拾うところから!#タスクペディア に登録してから実作業に取りかかるのを、いつも以上に厳格に課して1日を過ごしました。割り込み仕事にも対応できるし、見通しついて「今日はこれま…

「楽しい仕事」は、危ない。

新しい仕事 新部署が設立されてそこと兼務になって、新しい仕事が加わりました。 兼務なので、単純に仕事が増えたのです。しかも、元々の仕事である管理部門の法務は大部分が手順が決まっていることが多いのです。難易度は個別案件で高かったりそうでなかっ…

メム発達トーク@ごちゃまぜcafeメム イベント登壇してきました。

さる8月17日(土)、江戸川区にあるごちゃまぜcafeメムで行われた「メム発達トークvol.3」に登壇してきました。 明日、ごちゃまぜcafeメムさん@gochamaze_mem のイベント「発達障害と働き方」でお話します。こーさん@kotart90 の話が楽しみなことと、より多…

それでもタスク管理をやった方がいい理由。

タスク管理実践者でも好不調はある タスク管理マニア、タスク管理の猛者だからといって仕事などのタスクをうまくこなせるようになるとは限りません。 タスク管理支援ツール「タスクペディア」を通してタスク管理を普及する活動をしている「チーム・タスクペ…

「至急」の狼少年にならないために。

ずっと「急ぎで」「なる早で」「至急」と言い続けると、いずれ狼少年になってしまいます。 この記事を読みました。 blog.tinect.jp 「至急」を使うと 筆者の枌谷(そぎたに)さんは、冒頭にこう言っています。 端的にいうと、私は「至急」という言葉が好きで…

割り込みタスクという伏兵にも継続して勝ち続けるには。

こんなツイートをしました。 この習慣を身につけると、タスクを整理せずに手当たり次第マルチタスクにぶつかっていくのが「敗戦濃厚な武将が討ち死に覚悟で敵陣へ突っ込んでいく」みたいなシーンと二重写しになる。— 小鳥遊 (@nasiken) 2019年7月31日 「毎日…

「次に取るべき具体的な行動」だけを見て実行することで、少しずつ重圧から脱する。

先日、こんなツイートをしました。 最近、新しい考え・やり方・場を始めるための負荷が多方面からかかってます。SNSのポジティブな投稿を受け付けなくなるんですね。ネガティブな投稿か動物や赤ちゃんのただ微笑ましい動画は大丈夫。やってしまえば元通りに…

「今日さしあたってやることはない」根拠と自信を持つ。

暇づくり 抱えている仕事タスクのどの手順も「今日やらなくていい」のであれば、それは暇という状態ですね。 暇というのは案外酷なものです。なにせやることがないのです。仕方がないので、まだ手をつけなくてもいい仕事を前倒しで進めたりします。 この暇と…

タスク化を速めるためには、繰り返し、繰り返し、そして繰り返すこと。

仕事を進めるのにはどうしてもスピードは重視されます。 以前、「スピード!スピード!スピード!」という楽天株式会社の「成功のコンセプト」にドン引きしていた話をしました。 hochebirne.hatenablog.com 以前ほどのスピードへの恐怖感がなくなった 今は、…

タスク管理にはタスクの整理と時間管理という両軸がある。

仕事のスピード、ということを考えていて、こんなツイートをしました。 タスク管理はタスクの整理と時間管理が両輪なんだなと痛感したことがありまして。私は急げ急げとたたみかけられると焦ってしまい、かえって抜け漏れを頻発させたり、思考停止して動けな…

タスク管理は、より自分が生きやすくなるための「手段」に過ぎずそれ以上ではない。

非常に考えさせられる記事を読みました。 タスク管理・生産性・人の尊厳。この3つの関係性は、慎重に考える必要があると思います。タスク管理を大事にしていても、人の尊厳の判断を生産性の多寡とする土俵に乗らないようにしたい。https://t.co/KkHelksljs—…