ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

2017-02-01から1ヶ月間の記事一覧

タスク管理をしていない人への態度

もしかしたら無意識に上から目線? 反省しいしい申し上げるのですが、いくら謙虚になろうと思っても、タスク管理をしていない人に対しては「何でタスク管理しないの?」と、ある種蔑みにも似た目で見てしまうことがあります。そういう言い回しでワザと煽る方…

タスク管理をいっときやめてみた

興味本位でやめてみた 試しに自分がタスク管理を今やめてみたらどうなるのか試してみました。というのも、昼休みの前がとても忙しくて、ノートに書き出す気も起きないくらいだったからです。 忘れる!という不安 そうした結果「忘れてしまう!」という不安で…

「もう今日はやらない」という選択

安心して先送りをする 発達障害やらその他の仕事がなかなかうまくいかなくて悩んでいる人の悩みの1つに先送りをしてしまうというものがあります。私にとっても、大きな克服すべき課題の1つでした。 先送り自体には、良し悪しはないんじゃないかなと思いま…

「臨機応変」にだまされてはいけない

「臨機応変」はNGワード 臨機応変という言葉は、最後の手段だと思うんですね。話の流れでどうしても使わなければいけない場合はともかく、この言葉しか使えない時は、相当危ない時だと思っています。 臨機応変は準備不足の言い換え? やるべき仕事がどんどん…

「忙しい」人は楽かもしれない

忙しいのは辛いのか? 「はー忙しい!」と言っている時、その忙しさに充実感を覚えていたりしませんか。忙しくなくても辛い時は辛いし、むしろ忙しい時の方が生き生きしている人を多く見るような気がします。忙しいのは辛いとは限らない。 「忙しい」は「甘…

やることリストより今やらなくてもいいことリスト

いい人が陥りがちな適応障害 昔自分もそうだったんですが、より環境に合わせようとする人。これはとても本人にとって危ないです。いい人なので、周りからは歓迎されます。しかし、適応障害を起こしやすい。 適応障害とは「ストレス因により引き起こされる情…

タスク管理実践時のジレンマ

タスク管理の効能「定時退社」 タスク管理が軌道に乗ると、短時間でより多くの仕事を完了することができるようになります。 すると、早く帰ることができるようになります。どうしても時間外に設定される会議はしょうがないとして、自分がコントロールできる…

頭空っぽの効能が分かっている人は強い

頭が空っぽな状態になるには もう全部やりきった!という時、頭の中に何もやるべきことがない、何かを覚えている必要がない!という時、とても爽快感を覚えますよね。頭が空っぽになった感じです。GTDでは「レビュー」とか「見直し」という作業が、自分をそ…

QCサークルがその枠を超えてきている件

毎度のことながら頼りないリーダー 不肖私がリーダーを務めている、社内QCサークル第6班。気がつけば、メンバーが自主的に発言をして流れを作ってくれる良い班になっています。項羽と劉邦で、リーダーシップばりばりの項羽が敗れ、ちょっと頼りない劉邦が漢…

タスク管理は整理整頓を助ける

捨てられない人 私は基本的に整理整頓が苦手です。「俺もだよ」「私もですよ」と言ってくれる人がいますが、そんなんじゃありません。ゴミ屋敷とまではいきませんが、ちょっと気を抜くとすぐにデスク上が乱雑になってしまいます。小学生の時は、クラスで1、2…

タスク管理の「見通し」をつけるとは?

「タスク管理」と「希望」 タスク管理を実践するということと希望を持つということは、一見すると別世界のような気がします。タスク管理は極めて現実的で、希望はあくまで理想でしかない、といった感じでしょうか。理想と現実の両極端に位置するものだという…

自分を何かに向かわせるもの

どうすれば着手できるのか いつまで経っても手が付けられない仕事に着手できるようになるにはどうしたら良いでしょうか?という質問はよくあります。タスク管理的に言えば、具体的なレベルまでタスクを分解するという回答が定石です。 心に直接作用するもの …

「まだできる」はよろしくない

前向きな言葉なのに 「まだできる」「自分の可能性はこんなものじゃない」「自分を信じる」。どれも前向きでいい言葉ですね。でも、あえて前向きな言葉こそ自分をおとしめかねないと言いたいと思います。 もちろん、これらの言葉がどんな状況でもマイナスの…

机の上

監査対応 当社が大々的に受ける監査の担当者として、一日監査員と共に会議室に篭りっきりになるという日がありました。 自分も監査される対象となり、さらには他の場所も対象となる際も同席する一日でして、かなり疲れました。 このためにいくつものタスクを…

やりかけの仕事から完全に解放されるには

ボール持ち 「自分は要領が良くない!」と自覚している私は、タスク管理でその要領とやらを良くできたと思っています。 要領が良くなったと言い切れる理由の1つに、その仕事は誰がボールを持っているかを明確にしているからということがあります。 「この仕…

「今日はこれさえやっておけば良い」を決める

いい酒の肴 タスク管理界隈では「オープンリストとクローズドリスト」というテーマがあり、それを肴に2時間は呑めます。あ、嘘です。もっといけるかもしれません(笑)それくらい、語るに足る深掘りできるテーマです。 リストにオープンやクローズなんて? …

仕事がたくさん降ってきた時でも早く帰る方法

仕事が一度にたくさんきた 仕事は来てほしくない時に限ってたくさんふってくるような気がします。「仕事は受け身ではなく、自分から取りにいくもの」というありがたい言葉はありますが、実際のところ、上から降ってくる仕事をこなすだけで精一杯という人も多…

過集中とタスク管理

つい体調を顧みずやってしまう 発達障害によく見られる「過集中」という症状。うっかり寝るのを忘れるまでではありませんが、興味のある物事、いったんやり始めて熱中し始めた物事については、休憩も取らず、体調の変化にも気付かずにやり続けてしまう傾向が…

空気を読まない大事さ

ADHD等の特徴 発達障害に分類されるADHDやアスペルガー症候群の特徴の1つとして空気が読めないというものがあります。空気を読むというのは、言外の意味を読み取らないということです。「察する」ということができないとも言えます。 具体的に言わないと分…

好き嫌いとタスク管理

「好き」って大事かもしれない タスク管理は、自分の気分、体調や好き嫌いに関わらず、一定してタスクをこなすことができるシステムの構築を旨としています。だから、タスク管理の対象となる「やるべきこと」のうち、好き嫌いで仕上がり速度や質にムラがある…

機械のように自分の動作を細かくチェックする

プログラムによって機械は動く 当然のことながら、機械はあらかじめプログラミングされた内容の通りに動きますね。機械が「お、あっちの方が居心地良さそうだ」とか言って工場内を勝手に移動してしまったりはしませんね。「おいコラ!」と機械を叱らなければ…

ホワイトかブラックかは何で決まるのか

ホワイト企業勤めの友人 日本でも一、二を争う福利厚生がしっかりしている企業に勤めている友人と、仕事の話になりました。 偉い人と職位が無い社員はホワイト労働、中間管理職はその人たちの分の仕事をやらざるを得ないので、時間外勤務がかなり多くなるん…

タスク管理が生み出す余裕

2つの余裕 タスク管理が私たちにもたらしてくれる余裕には2つあると私は考えています。1つは時間的余裕。もう1つは精神的余裕です。 特に後者には、ただ単に脳内メモリの使用領域を解放した分新たな情報を記憶させることができる、といった即物的な考え…

タクシーと有村昆

タスク管理を始める随分前の話をします。 司法書士試験の受験勉強にかなりの時間を費やし、社会に出て働き始めるのが遅かった私は、その遅れを取り戻さんと一生懸命働きました。本当に100%の力で一生懸命働いてしまい、自分で処理しきれないほどのタスクを抱…

第5回&第6回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」開催!

ご好評につきまたまた開催! F太さん(@fta7)との共催でのイベント「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を、ご好評につきまたまた開催することにいたしました。 www.kokuchpro.com 生産性の向上の鍵は「心理的安全性」と「仕事術」 …

担当業務の増加に立ち向かう

中小企業あるある 中小企業ならどこでも見られる風景。退職者に紐付いていた業務の押し付け合いが始まりまして、各部署長の政治力が問われます。 嬉しかった上司の一言 そんな最中、私の属する部のオサ、つまり部長さんが、勇気を出してこんなことを言ってく…

「あえて終わらせない」仕事術

終わりを意識しない タスク管理界の金字塔「TaskChute」を開発した大橋悦夫さんのツイート。 だからこそ、あえて終わらせないようにした方が良いのです。|「終わらせない」仕事術 https://t.co/tfofVeUB1F— しごたの (@shigotano) 2017年1月31日 終わりを意…

アナログとデジタルの一覧表示

アナログの一覧表示 タスク管理界の巨頭、佐々木正悟さんと倉下忠憲さんのトークラジオ、のきばトーク31を聴きました。 m.youtube.com 「タスクの一覧表示」の良さについて語っておられたように記憶しております。 自分の抱えているタスクの一覧が一望に見渡…