ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

仕事を仕事じゃなくする方法、ゲーミフィケーション

仕事は嫌なもの

私、以前は仕事イコール労働と考えておりました。虐げられた奴隷が鞭打たれてギャースギャース泣き叫びながら重い荷物を引っ張っているという感じです。給料は我慢料だとよく言われますね。

 

会社で働く限り、基本的に同意です。自分の意志に関わらなく業務命令が降ってきて、それを実行することで会社が活動を進められるという関係性は今も昔も変わりません。会社で働くというのはそういうものなのだ、と考えて良いですね。

 

「およそ仕事」が嫌なのか

そこで考えたいのですね。今の環境でやっている仕事が嫌なのか、およそ仕事というものが嫌なのか。どっちもアリだと思います。

kdsk.jp

およそ仕事というものが嫌いなのであれば、会社勤めに向かない人なのでしょう。でも、今の仕事がたまたま嫌だというのであれば、その環境を変えるか、同じ場所で働きつつ捉え方を変えるかすれば、問題は解決の方向に向かっていきます。

 

環境を変える

一番抜本的なのが転職ですね。でも、そんじょそこらの就業環境では、求めるようなホワイト労働環境は実現できないということは、私たちは薄々勘付いています。

 

仕事を遊ぶようにする

意識高い系ビジネスマンが実践しているらしい「遊ぶように仕事をする」。これ、本当に楽しんでいるわけじゃないと思うんです。カッコつけて苦労の跡を見せていないだけで、我々とやってることは大して変わらないのではないかと思います。エリートビジネスマンも仕事を請け負って、報連相をしながら実行し、完了させては次の仕事に取りかかるの繰り返しですよね。

 

そこで、仕事をゲームのように捉えることをお勧めします。ゲーミフィケーションです。仕事ひとつひとつを1タスクと捉えて、その日の発生数と完了数を比較して勝負をつけるというゲームをしています。ちなみにこれを書いている日は、7つタスクが発生して7つ完了させましたので引き分け。ある意味、仕事を遊ぶようにしているとは言えますまいか。

 

以前の私は、仕事で結果を出してこそ社会人の務め!とばかりに、真面目に取り組み、その結果に一喜一憂していました。憂う方が多くて憂鬱になり、一文字減って鬱になってしまいました。

 

仕事に対して真面目過ぎる人ほど、紹介した記事の「サザエさん症候群」になります。「たかが仕事」と、ちょっと軽く考えて、タスク管理を取り入れてゲーム感覚でこなすようにすれば、もしかしたら精神的負担を減らすことができるかもしれません。