間に合わせる技術。
間に合わせる技術にふくまれるか関連する。
— 小鳥遊@9/16イベント (@nasiken) 2018年9月12日
間に合わせる技術は、
・やるべき仕事の目的を言語化して書き出す
・手順も書き出す
・すべてに締切日を入れる
・定期的に見直す
ことによって習得に一歩近づく。
間に合わせる仕事術
タスク管理をあらわす言葉はいくつかあります。このツイートで書いた「間に合わせる技術」というのは、わりと的を射ているなぁと。
もちろん、間に合わせることを最終目的とするとタスク管理は破たんします。1日に100の量のタスクが処理の限界なのに、10,000の量をドサッと背負い込まされたら、これはもうタスク管理うんぬんの話にしない方がいいですよね。
ただ、仕事がうまくいかなくてどうしようもない!と困っている人にとっては、とにかく仕事を締切までに間に合わせる、ただそれだけが必要なんです。少なくとも私はそれが欲しかった。
最終的には「水のように澄みきったこころ」のため
こちらの記事で私は、タスク管理は自己肯定感を得られるという内容を語っています。タスク管理に習熟して仕事が落ち着いてこなせるようになると、間に合わせるのは手段であることが分かってきます。
タスク管理を実践する
↓
仕事が締切に間に合うようになる
↓
こころに余裕ができる(これが目的!)
私の推しタスク管理手法”GTD"では、こころに余裕ができた状態を「水のように澄みきったこころ」といっています。その状態は、私の経験では「学生時代の定期テストのすべてが終わった瞬間の解放感」と感じています。
仕事がうまくいかず悩んでいたときの自分に説明したら、きっと飛びつくことでしょう。いや、もしかしたら「なんか怪しいこと言うオッサンがおる……」と眉をしかめたかもしれませんね。
最後に
その解放感を得るための方法論”GTD"は、単なる仕事を効率よくこなすための技術にとどまりません。処理のフローを定義したり、そのためのツールが多数開発されたりと、とても実務的なノウハウがつまっています。しかしその本質はむしろメンタルな部分に作用するものだと実感しています。
冒頭のツイートでは実務的な側面しか書いていませんが、同時に自分の内奥にも変化をおよぼします。抽象的なアプローチでないのに、心理的な作用がある。私がGTDにしびれているのは、こんなことが原因の1つなのかもしれません。