ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

先送りする瞬間の思考

やってはいけない先送り
依頼される仕事すべてに完璧なマニュアルがあって、その通り進めれば何の障害もなく完了する。今どきそんな職場はないですよね。振られる仕事の殆どは、何事か障害が発生して、それに対応してやっとこさ遂行する、といった感じではないでしょうか。

 

一見してどうやっていいのか分からない仕事をやらねばならないとき、「うーん、なんか分かんない」からの「あとでやり方を考えるか、先輩に聞くかしよう」と思って、その仕事の進め方について考えることを面倒臭がって先送りする。よくある話です。そこで本当にやり方を考える時間を作ったり、先輩に「ちょっといいですか」と相談できれば問題ありませんが、なかなかそうは問屋が卸しません。結果、意図しない先送りをします。これがやってはいけない先送りです。

 

そして先送りする

この手の「気になること」で問題なのは、意識に上がってきたときに複雑でとらえどころのないものだと感じられて、考えることを拒絶してしまいがちなことである。
これらのことについて、ほとんどの人は、きちんと理解して解決するか、終わらせるための計画を立てない限り頭から追い出すことはできないと思い込んでいる。だが、これは間違いである。必要なのは、それらのことを今の状態から一歩前に進めるために必要な、次の物理的行動を見極めることだけなのだ。
(デビッド・アレン「ストレスフリーの整理術 実践編」)

引用中の「考えることを拒絶する」が先送りする瞬間の思考であり先送りの正体です。「大層なことをしないとこの仕事に着手してはいけない」という謎の完璧主義が邪魔をして仕事を進めることができない状況を作り出しているんですね。

 

一歩進めるだけの「次の物理的行動」
とりあえず何をやるかの具体的かつ物理的な行動を決める。先送りを回避でき、完了するハードルは数段下がります。とはいえ「とりあえず最初のひと手間だけ手を付けてみよう!」というフレーズはかなり耳タコですね。

 

「本当かな?」「2つ目の手順以降もちゃんと続くのかな?」と思うかもしれません。私の経験上、少なくとも仕事についてはできてます。無駄な先送りをしないでいると、先送りすると出てくる余計な時間が節約できるという嬉しい副次的効果もあります。

 

何だか分からない仕事を目の前にすると発生する「面倒臭い」という感情とうまくやっていく。すると、先送り、そしてその先にある抜け漏れ忘れを避けることができ、時間の節約にもなる。非常にコストパフォーマンスが良い改善策だと思います。