ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

自分にとってタスク管理とは

自分にとってタスク管理とは

いきなり大きなお題ですが、某所でいただいたお題で、私もそんなに真正面から取り組んだものではないので、ここはひとつ考えてみようかと思います。

 

タスクシュート式の生みの親、タスク管理界隈では知らぬ人はいない大橋悦夫さんによる記事にはこう定義されています。

 

「タスク」とは

タスクとは、次のいずれかです。

1.他者から課された仕事
2.自ら自分に課した仕事

つまり、課される仕事がタスクです。

(大橋悦夫「シゴトが楽しくなる!エンジニアのための時間活用術!
タスク管理とは(1)」より)

 


「管理」とは

1.現在の自分の仕事を知る(どんな作業があるのか?)
2.本来の目的に沿って取捨選択をする
(不要な作業はどれか?)
3.得られた成果を評価する
(ビフォー・アフターを見比べる=2は正しかったか?)

(大橋悦夫「シゴトが楽しくなる!エンジニアのための時間活用術!
タスク管理とは(2)」より)

 つまりは、教えられたやり方をそのままやり続けているのでは「タスク管理」をしていることにはならないということになります。


私も、タスク管理の定義はその通りだと思います。そんなタスク管理は、私にとってどのようなものなのか。

 

「私にとってのタスク管理」とは

以上を踏まえて、自分にとってタスク管理ってどんなものだったのか?と考えてみました。すると、今現在考えられるのは以下のような感じになります。

 

安心感を与えてくれる心強い味方
自分の特性そのままでも、やり方次第で仕事の遂行を可能にしてくれる心強い味方です。それによって精神的な安定を常に保つことができる源にもなりました。

 

自分の特性は、仕事をやる上での抜け漏れ忘れ、段取り下手の原因となっていました。しかし、タスク管理"GTD"の方法論を実践することで自分の陥りがちな抜け漏れ忘れを防ぎ、仕事の目的とそこまでの具体的な手順を考えることで段取り下手をカバーできるようになりました。

 

自信を取り戻すきっかけ

そのことから、成功体験を積み重ることができ、自分を責めないようになり、自信を取り戻すきっかけになりました。

 

GTDで仕事をするようになって、仕事に対する気持ちや行動がガラッと変わりました。その変化は、発達障害の特性を持つ私には、社会でやっていくのにとても役立つものばかりです。

 

同じように苦しんでいる方々、諦めるのは早いです。個人差はあるでしょうが、試してみる価値はあると思います。是非ご一緒に。