ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

GTDの目的。GTDで目指す生活。

「仕事の効率化」が目的ではない
タスク管理の目的とは何か。より多くの仕事をより短時間でこなすことでしょうか。それは手段に過ぎないと考えます。経営者はそれがさも目的であるかのように言うかもしれませんが、我々はその先にある「精神的な安定」「安心」を目的とすべきであって、効率化を目的とする考え方は違うと思います。タスク管理で定時帰りをしていると、押し寄せてくる仕事の波を適切にいなして、ストレスに潰されないようにするのが目的なんだなとつくづく実感します。

 

GTDの理論は、私たちを押しつぶしかねないストレスを把握し、それらを軽減するための極めて実用的なアプローチだ。
(デビッド・アレン「ストレスフリーの整理術 実践編」)


ストレスに打ち克つ!という精神論
やりたいことをするにも負荷はかかります。どんなことをやるにもストレスは生じますね。やりたくないことをやっているならなおさらです。その、いずれも発生するストレスとおさらばして、やりたいことを心ゆくまで追求できる状態にする方法、あるいはやりたくないことを最低限の時間でおさめ、精神的な影響をできるだけ少なくする方法、それがGTD(なんかiPhoneのCMみたいですね)。

 

ストレスに負けるな!と言うと即根性論、精神論にいきがちですが、GTDを実践することで不要なストレスを背負い込まないようになりました。結果としてそれは働き方を変えることになり、仕事のスピードを上げ、効率的に仕事をこなすことができるようになりましたが、あくまで結果です。我慢に我慢を重ねてその結果を出したのではなく、方法を工夫することでストレスを軽減することは可能だと考えています。

 

GTDは誰のためのもの?
英語でGTDなんて書かれると、一部の意識高い方々のためのものだという印象があるかもしれません。しかし、ハイスペックのエリートビジネスパーソンのテクニックではなく、毎日の仕事が嫌だ、面倒でしょうがないと愚痴る人全般にも使えるものだと感じます。むしろ、そのような人たちのためのものではないかと思うほど、高度なスキルは必要なく、紙とペンさえあれば即実践可能なものです。

 

ストレスから解放されて、趣味や家庭、その他自分のやりたいことに時間をたくさん割けるようにしないとあっという間に人生の残り時間が少なくなってしまいます。その仕事は自分が人生かけてやるべきものなのか、他に大事にしたいものはないのか。GTDはそれを問うことができる格好のツールでもあります。