ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

GTDはモチベーションを上げる仕組みでもある。

とあるSNSの投稿を読んでいたら「モチベーションを上げる」という言葉が目に入りまして、こんなツイートをしてみました。

 

モチベーションを上げる方法についての誤解

いまだに「モチベーションを上げていこう」「やる気を出して頑張ろう」という言葉が使われています。

 

はっ!

 

えいやっ!

 

ポンッ!

 

小鳥遊はモチベーションが上がった!(テッテレー)

 

みたいなことができるような雰囲気があり、私はかなり違和感を覚えます。

 

もちろん、それで何事かをやり遂げてしまう強靭な忍耐力を持っている方もいて、「心頭滅却すれば火もまた涼し」的なアプローチもありだとは思います。

 

ただ、誰もが万事それでうまくいくわけではないですね。モチベーションを上げるために必要なのは、我慢したり「上がれ!」と念じることではなく、上がる環境を意図的に作ることだと考えています。

 

モチベーションを上げるには

「モチベーションが上がる環境を作る」とは、成功体験や成功の予感が得られるような仕組みを作ることだと考えています。

 

ここでいう成功体験は「東大に合格した」や「100億円規模の契約を成立させた」といった大きなものではありません。どんな小さなことでも、自分でこれをやろうと決めて、その通りに実行することです。

 

駅に着いたらPASMOにチャージしようと思って、駅でチャージできたらもうそれは成功体験です。頼まれていた書類のコピーを取って上司に渡すだけでも立派な成功体験です。

 

そう考えると、世の中には成功に満ち満ちていることに気がつきます。今まで無意識のうちに得ていた成功体験を意識するようになればしめたものです。さらにそれを可視化できれば、成功体験を得られる仕組みはできあがります。

 

モチベーションを上げられるGTDの仕組み

可視化された成功体験を得られる仕組みとして私が手放せないのがGTDとそれに基づいたツール「タスクペディア」です。

 

GTDが想定するタスクを設定して完了させるサイクルは、やろうと決めて実行するという成功を可視化して体験し続ける仕組みに他なりません。

f:id:hochebirne:20190217085359p:image

さらに、タスク1つ1つにつき細かくサブタスクに分解することで、タスクを進めやすくするだけでなく、クリアする数を多くして成功体験の数を増やしています。

f:id:hochebirne:20190217085738p:image

 

最後に

ただ、例外があります。GTDなどに頼ることなく誰でもモチベーションがMAXになる、いや、なってしまうときがあります。

 

好きな人には成功の予感どころか振られる覚悟でもアタックしたりするくらい、もうモチベーションとは言えないレベルの想いに衝き動かされたりしますね。そんなときは、「モチベーションを上げるための」GTDは不要です。野暮といっても良いですね。

 

GTDが不要になるくらい熱中すること以外は、GTDの助けを借りていく。そんな感じだと良いかもしれません。