ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

GTD5つのステップに関する疑問が解消した話

GTDの5つのステップの順番にずっと前から疑問を持っていました。先日、GTDjapanのマスタートレーナーによる研修を受けた際に質問してようやく分かりました。

 

GTD5つのステップとは

念のためですが、GTD5つのステップについて簡単に説明します。

 

把握

頭の中の気になることを書き出す。


見極め

書き出した気になることについて「望むべき結果(目的)」と「次に取るべき具体的な行動」を明確にする。


整理

見極めた「やるべきこと」のうち、2分以内に完了するもの以外を次のリストに振り分ける。

  • 次に取るべき行動リスト
  • プロジェクト(複数の行動によって構成されるもの)リスト
  • 相手の対応待ちリスト
  • カレンダー
  • いつかやる/やりたいリスト
  • 資料
  • ゴミ箱

更新

各リストを最新の状態にする。


選択

2分以内に完了するもの、リストにあるものの中から、今やるべき行動を選んで実行する。

 

およそこれがGTD5つのステップです。

 

疑問点

把握して見極めて整理したら、すでにその時点で最新の状態になっているので、その次は更新ではなく選択ではないか、ということが疑問でした。

 

一時はこの順番に合わせるために「整理までは頭の中でやって、更新ステップになって初めて紙やデジタルツールに入力する」といった解釈をひねくり出したこともありました(これは間違いです)。

 

GTDマスタートレーナーの答え

各ステップの順番は、時系列順ではない」とのことでした。あえて時系列で並べるとすれば、冒頭に引用したツイートの通り、

  1. 把握
  2. 見極め
  3. 整理
  4. 選択
  5. 更新

という順でした。

 

最後に

分かってみれば当たり前の話ですが、まだまだ日本にはGTDは浸透していないので、このような疑問に明快な回答を得られることが大変ありがたかったです。GTD研修に参加してよかったと思いました。

投稿できなかった書き込み。

自分で自分を止められなくなるときってありませんか。

 

今週の月曜日、せっかくLITALICO仕事ナビに寄稿記事が公開されたので、いつもは趣味の音楽関係しか投稿しないのに、先日StudyWalkerへの寄稿記事が公開されたときは嬉しくて珍しくタスク管理に関する投稿をしたFacebookにもこのことを書こうかとポチポチ打ち始めました。

 

打ち始めたらゾーンに入り、筆がのってきました。しかし、調子に乗って書いていたら、なんだかあらぬ方向に。

先日はStudyWalkerというウェブメディア連載について投稿しましたが、今回はLITALICO仕事ナビというウェブメディアへの(単発の)寄稿の話を。


株式会社LITALICO(りたりこ)という幼児教育や障害者支援を事業内容とする上場企業があります。その会社が運営する「LITALICO仕事ナビ」というメディアで「発信する当事者たち」というテーマで記事がアップされました。


自分の発達障害特性をタスク管理で乗り越えた経験から、タスク管理を広く伝えたいと常々考え、活動している私にとっては千載一遇のチャンス。自薦他薦問わず書き手募集とのことだったので、すぐにLITALICO仕事ナビ編集長のツイッターアカウントへDMしました。


かなり意気込んで送ったDMに、


おお、ありがとうございます
ぜひー


と、軽いノリの返答に少しズッコケましたが、それからああでもない、こうでもないと推敲し、昨年原稿を送りました。

 

年が明けて、編集長自ら編集していただいた原稿を読み、いやはやプロの編集さんってすごいんだなと感服しました。アカは入っているものの、私の意図することがきちんと表現され、むしろより分かりやすく伝わるように修正されて返ってきました。


読んでいただくと分かりますが、大学時代の知人の活躍ぶりに比べたらかなりしくじった人生を歩んできました。


劣等感丸出しで書いてしまいますが、一流企業に入って順調に出世を重ねたり、経営層として辣腕をふるったり、難関資格を取得してバリバリ仕事をこなしたり、家買って車買って家族で楽しく旅行して、といった話を見聞きするにつけ、「なんて自分はダメなヤツなんだろう」と思いました。みんなそれぞれそれなりに苦労はしているんでしょうけど、あまりのステージの違いっぷりに

 

うん、いったん筆を置こうな。

 

これは、そのうち自分の深い闇を生のまま吐露してしまう展開だ!と勘づきました。特にFacebookにそんな内容は似つかわしくないのではないかと。

 

書いていた時間が深夜だったせいか、頭の中の何かのフタがパッカーンと開いてしまったようです。すぐにFacebook上での下書きを消してEvernoteに保存しました。

 

せめてこの顛末をツイッターに書こうか

 

そう考えて書いたツイート下書きがこちら。

f:id:hochebirne:20190123000648p:image

 

テンションが変に高くて怖い。

 

夜に書いたナントカは翌朝読み返せという話があります。夜に書いた文章はアレなことが多いということです。多分相当アレな印象を与えてしまうのではないかと、こちらもツイートするのをやめました。

 

文章を書くとき、果てしなく自由に表現したい自分と、そんな自分を冷ややかに校閲するもう一人の自分がいます。通常は2人同時に働いてくれるのですが、今回は自由表現な自分だけ先にやってきて仕事を始めてしまったようです。FacebookTwitterへの公開ボタンを押すときに、校閲側の自分がやっと仕事をしてくれました。危なかった。

 

ブログにあげるのも自分を止めるべきタイミングなのかもしれませんが、わざわざブログまで読みに来ていただいている方なら、私のこのダメっぷりを一緒に楽しんでいただけるのではないかと考えております。さらに、幸か不幸か作成から一日おいても校閲側の自分からアラートは飛んでこないので公開することにします。

 

言いたかったのは、タスク管理で仕事をテキパキこなそう!とか言っている私のそのモチベーションの源として、黒々とした忸怩(じくじ)たる思いがあったりするので、今辛い思いをしていても目の前のやるべきことに1つ1つ取り組んでいけばなんとかなるかも!ということと、そのときにGTDはとても役に立つよ!ということでした。

 

あとこれは宣伝ですが、昨日StudyWalkerで2本目の記事が公開されましたので、よろしければお読みください。

studywalker.jp

LITALICO仕事ナビをご覧になった皆様へ

昨日、LITALICO仕事ナビの「発信する当事者たち」企画に寄稿した記事が公開されました。

snabi.jp

私の来歴は記事の中に書きましたので、小鳥遊とはどんな人間なのかはある程度お分かりかと思います。

 

まさに「同志」に向けて書きました。大変だよな、頑張らなきゃな、でも頑張りどころがあるんだよな、そんな感じでお伝えしました。

 

寄稿に至る経緯

もともとこちらのくらげさんの記事を読み、素晴らしいなと思ったのが始まりでした。

snabi.jp

LITALICOのオウンドメディア「LITALICO発達ナビ」を前から知っており、その情報発信力に魅力を感じていました。

 

それから新たに「LITALICO仕事ナビ」が生まれ、くらげさんの記事で「発信する当事者たち」という企画が立ち上がったことを知るとすぐに「ここで書きたい!」と思い立ち、反射的に「LITALICO仕事ナビ」の編集長である鈴木悠平さんのツイッターへDMを送りました。

 

鈴木さんに快く受け入れていただき、割とすんなり掲載が決まりました(文章の作成はすんなりどころか迷走しまくりでしたが)。

 

編集長である鈴木さん自ら編集してくださったのはとても嬉しかったですね。鈴木さんが書いた記事がとても好きでしたので。

 

例えば、この記事は本当に良かったですね。

soar-world.com

 

あと、ご自身も適応障害になっており、その顛末の記事も大いに共感しながら読みました。

note.mu

 

自分が出てしまう私

承認欲求が強く、どうしても自分のことを書きたい、認められたいと思ってしまうので、初稿はちょっと見せられないくらいドヤ顔小鳥遊全開の内容になってしまいました。

 

時間をおいて読み返してみると「なんだこの鼻につく奴は!」という代物で、まずは「自分が自分が」という部分を削る工程が必要でした。これが結構巧妙に文章に潜ませてくるんです。苦笑しながら推敲しました。

 

ドヤ顔自分要素をできるだけマイルドに抑え、鈴木さんの編集でとても分かりやすくなった内容を皆さんはお読みになっているわけで、記事を書いて物を伝えることの難しさを感じました。

 

タスク管理を広めたい

そんな風に記事を書いている最中も一貫して思っていることは「自分と同じような特性を持つ人のためにタスク管理を勧め、広めたい」ということ。

 

また、以下の鈴木さんのツイートにもあるような「抜け漏れ・先送り多くて、頑張ってるのに仕事がとっ散らかっちゃう〜!というADHD同志へのエール」でもあります。

 

この記事は多くの人に是非読んでいただきたいです。私と同じような特性をお持ちの方には特に。

 

今の職場で、なかなか要領を得なくて悩んでいる、それでも働いて稼ぎたい、仕事で実績をあげたいという方。是非、タスク管理を実践して共にサバイブしていきましょう。

StudyWalkerをご覧になった皆さまへ

昨日公開されたこちらの記事をお読みになって、このブログにたどり着いた方もいらっしゃると思います。

studywalker.jp

 

 

小鳥遊ってどんな人なんだ?

 

とお思いの方へ、改めて自己紹介も兼ねた記事を。 「灯台もと暮らし」というウェブメディアに記事を掲載いただいた際に書いたものです。

hochebirne.hatenablog.com

 

このブログ、「タスク管理は素晴らしい」ということを言うためだけに昨年10月まで毎日更新しておりました。

 

昨年9月末に娘が生まれて育休を4か月取得したのを機に、いったん毎日更新は停止しております。育休から復帰したらぼちぼち更新頻度を上げていきたいと考えております。

 

このブログをお読みいただきたい対象の方々は、主にこんな方です。

 

  • 私と同じようなADHD特性や傾向を持っている
  • それでも会社で仕事を頑張らなければいけない/頑張りたいと思っている

 

これからStudyWalkerでの連載も続きます。現時点で3月公開予定の記事を執筆中なので、少なくともそれまでは続くと思います。

 

また、単発ですが、某福祉業界最大手のオウンドメディアでも、発達障害当事者としての情報発信というテーマで書いた記事が近いうちに公開される予定です。

 

さらには、人材派遣・人材紹介業界の某企業の講習の講師も担当する予定です(奥歯に物が挟まったような言い方で申し訳ありません)。

 

多方面に活動を展開しておりますが、お伝えしたいことは、

 

  • 私と同じようなADHD特性や傾向を持っている
  • それでも会社で仕事を頑張らなければいけない/頑張りたいと思っている

 

そんな方々に、タスク管理「GTD(Getting Things Done)」を広めて、「自分でも仕事ができるかもしれない!」と希望を持って欲しい

 

ということです。

 

興味をお持ちになった方、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

一年の振り返り

毎日更新をお休み中ですが、一年の振り返りをしたく。自己満足そのものの内容になります。それでもお読みくださる方、ありがとうございます。

 

そういえば、去年もこんな記事書いてました。

hochebirne.hatenablog.com

 

去年の振り返りの記事では、今年ほど色々あった年はなかったなんて書きましたが、今年こそ今年ほど色々あった年はなかったです。色々と刺激的で楽しい活動をさせてもらいました。

 

「自分は要領がよくない、と思い込んでいる人のための仕事術」継続開催

タスク管理に関する私の活動の原点です。2016年9月3日に第1回を行い、2018年12月15日には第28回を数えるほどになりました。ありがたいことに毎回盛況です。

 

下記の画像は告知ツイートによく使う「イベントに来て欲しい方」です。これに当てはまる方々に来ていただき、「自分にはタスク管理が必要だ」と思っていただける起点になればと思っています。

f:id:hochebirne:20181227224545j:image

 

さらに、いつも受付や懇親会のおいしい料理を作っていただいているトモさんに、こんなポータルサイトを作っていただきました。まめに更新していただいているので大変ありがたいです。

fta7.net

 

その他イベントも開催

上記のイベントを根っことして、スピンオフ的な位置付けのイベントも行いました。とても有意義なので、もっと活発にやっていきたいと思っています。

 

「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術【実践編】」としてタスク管理を実践する際の悩みに答えたいという趣旨のイベントを、タスク管理に造詣の深いひばちさんと共に2月、6月、8月に行いました。(直近に名称を変えました)。

hochebirne.hatenablog.com

ひばちさんのツイッターアカウントはこちら。

twitter.com

 

そして、タスクペディア提供元である社会福祉法人SHIPの理事であり、タスク管理と障害者就労支援の可能性に深い理解をしていただいている上田さんと、F太さんと共に「いつも漠然とした不安を抱えている人のためのメンタルマネジメント講座」を9月に行いました。

 

主に上田さんより、森田療法をベースに、今私たちが抱える「不安」とは何か、その不安をタスク管理とも共通する方法論で解消することを鮮やかに説明していただきました。

hochebirne.hatenablog.com

上田さんのツイッターアカウントはこちら。

twitter.com

 

 

タスク管理ツール「タスクペディア」公開

イベントで紹介しているタスク管理ツールはエクセルであるため、パソコンがいつも目の前にあり、エクセルが扱える人でないとツールを使えないという問題点がありました。この問題を解決し、操作性も格段にアップさせたのが、クラウドアプリ「タスクペディア」です。5月に公開し、6月にはスタートアップ講座も行いました。

www.taskpedia.club

 

この「タスクペディア」は、プログラマーさがっとさんに開発していただきました。

twitter.com

その開発過程のスムーズだったこと!私がしたことといえば、エクセルのツールをお渡しして、さがっとさんの質問に答えて、あとは一緒に串揚げやラーメンを食べて酒を飲んでいたぐらいなものです!

 

おかげさまでタスクペディアは多くの方に興味を持っていただいております。現在のところ、ユーザー数に制限があるのをどうにかしたいと考えています。それに対する施策を近々打ち出したいと思います。

 

タスクペディア・クラウドファンディング

タスクペディアは、他のタスク管理ツールと違ってユーザーから料金を取っていません。

hochebirne.hatenablog.com

だからといって、提供元になってくださった社会福祉法人SHIPの方々を始め、運用側は安かろう悪かろうなものにはせず、タスクペディアのアップデート、ユーザーサポートをしてきました。

 

その心意気の表れの1つとして、大きな追加機能の実装を本気でやる!とクラウドファンディングを立ち上げました。

readyfor.jp

たくさんの方々にご支援いただき、当初想定していた半分の期間で目標額を達成することができました。

 

なお、こちらのご支援いただいた方向けに、1月にタスクペディア実装会議(1万円支援コース限定)とパーティー(支援者様全員)を行う予定です。お会いできるのを楽しみにしております。単なるパーティーではなく、我々運用側の「これからどうしよう…」という悩みも聞いていただければと考えております!

 

灯台もと暮らしへの記事掲載

「自分は要領が…」イベントを一緒にしているF太さんと共に、ウェブメディア「灯台もと暮らし」に記事を掲載していただきました。多くの方にお読みいただいて、ありがたい限りです。

motokurashi.com

 

障害者就労移行支援事業所で週一回の講座を担当

この記事の今までの内容は会社が関係ない活動、いわゆる複業でした。これは違います。会社員として業務の一環で行なっております。

 

私は都内メーカーで法務スタッフをしておりますが、そんな私がなぜ障害者就労支援を?となるかと。その経緯はこちら。

hochebirne.hatenablog.com

障害者就労移行支援事業所「EXP立川」で、週一で講座をさせていただきました。ここのスタッフの皆さんが最高な方々で、気持ち良く充実して取り組むことができました。

 

スタッフさんがどれだけ最高なのかは、こちらの記事をお読みください。

reme-nomal.com

 

来年につながる動き

ここまでは今年やったことです。これらは継続しつつ、来年始動する予定の新たな動きが2つあります。

 

1つ目。某大手出版社が運営するウェブメディアへの寄稿です。すでに5本分の原稿を書いて編集者さんにお送りしています。もの書きでない私がこうしてメディアに寄稿するのは恐れ多いですが、編集者や編集部の方々にご協力いただきながらやっていきたいと思います。

 

2つ目。某大手人材紹介会社が行う講座の講師になる予定です。プロ中のプロ講師の方とタッグを組んで行います。先日打ち合わせをしました。とても充実した楽しい打ち合わせで、早くやりたい!とワクワクが止まりません。この講座はお役所の承認が必要だとのことで、却下されたら実現しませんが、是非やりたいものです。

 

最後に

書き出すと止まらなくなってしまいました。そう、私はそんな過集中も特性として持つADHD当事者なのでした。没頭すると体力度外視で取り組んでしまうという悪い癖が出てきはじめています。来年の年末の振り返りでも「今年もまた色々ありました」と言えるようにしていきたいと思います。

 

長文にお付き合いいただき、誠にありがとうございました。皆さま、本年は大変お世話になりました。来年もどうぞよろしくお願いいたします。

第28回「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を開催しました!

昨日開催「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」、無事終了しました。

www.kokuchpro.com

 

内容の振り返りは、#jyys で参加者の方々がツイートしてくれているので、そちらをご覧ください。

 

特にこの方は、要点を外さずかつ書き起こしレベルでイベントの最初から終わりまでをツイートしていただきました。

 

懇親会も、全員とまではいきませんでしたが、お話をした方は深くできたのでありがたかったです。料理も良かった。

 

そして、日付が変わる直前まで時間を忘れて打ち上げ。8時間以上立ちっぱなしだった疲れも感じませんでした(これ、あとでくるやつですね)。

 

恒例(?)の「勝手に質疑応答」

イベントは時間が限られていますので、どうしてもご質問に答える時間が足りなくなります。そこで、参加者の皆さまからイベント参加申し込み時にいただく事前アンケートに勝手にお答えしてしまおう、どうせなら共有してしまおうと思い、申し込みいただいた方全員分のアンケートにお答えいたしました。

 

ツイッターハッシュタグ #jyys_res で読むことができますが、この記事の最後にまとめて貼り付けておきますので、よろしければご覧ください。

 

ご覧いただくと分かりますが、皆さんの悩みはある程度共通しています。集約すると、このような感じかと。

 

  • マルチタスクになると頭が真っ白になってしまう(どうしたらいいかわからない)
  • 抜け漏れがなくならない
  • やらなければいけない仕事に手を付けられない(先送り癖)
  • 段取りをつけるのが苦手
  • コミュニケーションが難しい
  • 仕事の不安から逃れられない

 

つまり、これらをカバーする仕組みを作れればきっとうまくいく、ということになります。具体的にお伝えしているつもりですので、参考にしていただければ大変嬉しいです!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これで全部のはず…。

 

 

はい、変態です(嬉)

 

 

【イベント告知】やりたいことを見つけた話

敬愛してやまないjMatsuzakiさん、F太さんの「ひらめきラジオ」でこんな企画が!

 

まさに、今週末のF太さんとのイベントが私の「やりたいこと」の一環ですので、イベント告知も兼ね、企画に参加させていただきます!

www.kokuchpro.com

 

きっかけは「挫折」

私は今、仕事がうまく進められなくて悩んでいる方々にタスク管理を紹介し実践してもらうという活動をしています。協力者にも恵まれ、年々活動の幅を広げられています。

 

そんな活動を始めるきっかけは何だったか。

 

それは挫折です。

 

仕事がうまくいかなかった30代

私は20代を資格試験の勉強に費やし、しかも合格せずに30歳を迎えました。気を取り直して会社員としてやっていこうと考えたものの、どうも仕事がうまくいかない。

 

超優良企業に就職した友人たちが華々しく活躍するのを横目に、会社の備品発注すらミスを連発してしまう自分にため息をついておりました。

 

そんな自分でしたので、どんなに真面目に取り組んでも仕事がうまくいかず、そんな自分を責めて自滅(休職、退職)していました。しかも、数年の間に同じ経緯をたどり2社で休職2回。

 

真っ当に会社員として頑張りたかったのに、それができなかったという挫折経験。もう自分は社会で働いて稼ぐことなんかできないんじゃないかと絶望しましたね。

 

挫折した自分を味わいきってからの復活

そんな自分にほとほと失望し、自分に何も期待せずにいくしかないと思うようになりました。それがいい意味での開き直りになり、そんな自分でもなんとか仕事をやっていけるためのエクセル作りを始めます。

 

このエクセルが劇的な効果をもたらしてくれました。

 

  • 抜け漏れ防止
  • 先送り癖がなくなる
  • あらかじめ段取れる
  • マルチタスクどんと来い
  • 必要以上に責任を感じなくなる

 

そのおかげで、爽快な解放感に浸りつつ、ほぼ毎日定時退社ができるようになりました。

 

イベントでは、その劇的な効果をもたらしたエクセルの仕組み「Getting Things Done」というタスク管理手法について、エクセルの画面を見ていただきながらご説明いたします。

 

このイベントは私のライフワークとも言えるもので、まさに「やりたいこと」と言えます。

 

挫折の中の燃え殻

挫折を経験しなければ、私はこういった活動を考えつきもしなかったことでしょう。挫折経験の真っ最中は不安でしょうがなく、そしてその不安は最悪の形で的中してしまうのですが、だからこそやりたいことにつながるものだったな、と思うのです。

 

不安の裏側には必ず願望があります。

 

不安が強ければ強いほど、強い願望があります。

 

身を持ち崩しかけるほど強い不安を溜め込み、(自分ごととしては)大きく炎上してしまいました。その後に残った燃え殻は願望として自分の中にくすぶり続け、タスク管理で復活する強力な原動力になったのだと考えています。

 

今挫折経験に打ちひしがれている方、過去の挫折を引きずっている方、そこにはきっとまだ願望があるはずだと思います。挫折した事実に向き合うのはつらいかもしれませんが、そこに埋もれている願望は、もしかしたらまだ(ポジティブな意味で)燃え上がる可能性があります。

 

挫折の燃え殻に埋もれている願望は、自身が心が震えるほどやりたいと思えるものにつながるかもしれません。

 

その燃え殻、うまく焚き付ければよく燃えます。

 

そんな燃料で動く私が、「ひらめきメモ」のF太さんと開催する「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」、興味おありの方は是非おいでくださいませ!

www.kokuchpro.com