ForGetting Things Done

「水のように澄みきった心」で頭空っぽに。

2018-03-01から1ヶ月間の記事一覧

GTDのツールがモチベーションを生み出す理由

前回更新分のエントリでこのようなことを書きました。 言わば「モチベーション」のような、自分の中に湧き上がるやる気が無ければ、いくらツールでタスクを実行しやすい環境を整えても、一向に進まなかったりします。 この「モチベーション」、言い換えれば…

病み上がり、休職明けこそ仕事のクオリティを上げるチャンス

私は、別々会社で合計2回、精神的に仕事が続けられる状態ではなくなり、休職しました。 2回目の休職明け、少しずつしか仕事が振られない環境だったので、目の前のパソコンにあるエクセルにすべての仕事を書き出していったところ、仕事がうまく回りはじめまし…

行動力の塊になる3つの秘訣

やると言ったらすぐに実行へ移すような人は、行動力の塊と言われます。行動力の有無はどこにあるのでしょうか。私は、着手できるかどうかにあると考えています。つまり、行動力とは初動力だと言い換えることができるというわけです。 初動力がその作業を完遂…

GTDの「プロジェクト」は、抜け漏れをなくす

先日、私が講師を務めるEXP立川で、利用者さんへGTDを教える講座を行いました。 EXP立川とは、社会福祉法人SHIPが運営する障害者就労移行支援事業所です。 exp.or.jp ※近いうちに、HPがイケてる感じに変わるそうです。 その日は、午前中が社会福祉法人の理事…

GTDで仕事の舵を握り、ストレスを減らす

「過労死」という言葉が"karoshi"として世界公用語になってしまっているというニュースは目にして久しいです。 過労の原因とは何でしょうか。すぐ思い浮かぶのは仕事量や時間です。しかし、それだけじゃないという意見もあるようです。 はたから見たらキツそ…

GTDの「コンテキスト」を理解する

GTDを調べはじめますと「コンテキスト」なる言葉がでてきます。私はこれがなかなか理解できませんでした。以前にこんな記事で自分なりの考えを書いています。 hochebirne.hatenablog.com これを書いた当時と今とではちょっと考え方が変わっています。コンテ…

自作の似非タスクシュートを使って時間の見積力を鍛える

見積力を鍛える 「仕事時間のミツモリリョク」と言われても、そりゃ一体何の力なんだ?と思いますよね。私は長く見積もる力だと定義しています。 仕事にかかる時間を見積もると、私は短く見積もることが多かったんですね。同じ体験をしている人は多いと思い…

精神的に病み上がりの人が、GTDで仕事をこなすと良い理由

病み上がりはGTDでコントロール 病気療養の後は、いきなり全力で仕事をしないですね。これは体の不調でも精神の不調でも同じです。 そんな病み上がりのときこそ、GTDで自分と仕事をコントロールするのが良いと考えます。 どのようなコントロールか。次の3点…

GTDツールにエクセルをお勧めする3つの理由

GTDを始めよう。さて何に書く? GTDというタスク管理に興味を持ち、あるいはGTDをしないととてもじゃないけど自分の仕事をさばききれない!という危機感を持った方が最初にぶつかる問題は「とりあえず何から始めれば良いのか分からない」だと思います。 手っ…

業務負荷を減らす3つのプロセス

じっと手を見ていた 働けど働けど、なお我がタスク増えるばかり、じっと手を見る……といった状況に陥っていないですか。私は以前陥っていました。 今は、職場や職務の性質のおかげもありますが、毎週20個前後のタスク発生に対しほぼ同量のタスクを完了させて…

情熱に頼らず、やり抜く力(GRIT)を発揮する

やり抜く力 最近、「やり抜く力(GRIT)」という本が話題になりました。才能や資質よりも、情熱や粘り強さが人生の成功には重要な位置を占めている、すなわち「やり抜く力」が重要だと謳われています。 では、情熱や粘り強さがないと何も成し遂げられないの…

小さな自己嫌悪の繰り返しから逃れる方法

「悪い積み重ね」からの逃げ方 小さなことの積み重ねは良くも悪くも後々大きな影響を自分に及ぼします。悪い方の影響の例と、それから逃れる方法をお伝えします。 悪い方の「積み重ね」 毎日内省を繰り返している人がいたとします。自分に対して批判的になる…

要領が良くない、と感じたときにチェックしたいこと

自分を見放す前に 自分は要領が良くないと感じたとき、「ああ、なんて自分はダメなんだ」と頭を抱える前にして欲しいことがあります。それは以下の3つ。 何をしようとしているか分かっているか やることが具体的になっているか 他のことが気になっていない…

手帳やスマホに毎日触れて、波に乗る

ツールとの距離 仕事の発生や進捗、完了を管理する「タスク管理」を適切に続けることができれば、まず間違いなく仕事の悩みの大部分は解消すると思います。そのためには、スマホやPCや手帳等のツールを身近に、より頻度高く触れ続けることが大事だと考えます…

物事を進めるたった1つの言葉

「具体的に」の破壊力 人から依頼を受けた仕事を進めたい場合、必ず言っている言葉があります。それは「具体的には、まず何をしましょうか」です。この答えがバチっと定まると、グンとスピード感が出ます。 なぜそうなるのか理由は3つ。 1.イメージしやすく…

タスク管理は「臨機応変」を許さない

臨機応変はマネジメントの放棄 部下のマネジメントであれ、セルフマネジメントであれ、「臨機応変に対応する」は最後の奥の手だと考えています。 人間はコンピューターのようにプログラムで動くものと考えた方が良いときがあります。勝手がわからないことを…

どうやったら定時で帰れるの?

「帰ればいいじゃないですか」 最近、お手軽に聞ける個人発信のラジオ「Voicy」をよく聴いています。「声のブログ」という言い方もされていますね。気が向いた時に、はあちゅうさんとイケハヤさんを特に聴いています。 「副業で月20万円稼ぐには?」という回…

進化していくタスク管理ツール「タスクペディア」

充実していくタスクペディアの機能 私が作ったエクセルのタスク管理ツールを元に開発された「タスクペディア」。もう実用に耐えうるクオリティだと思っていますが、なお一層の便利機能を実装しつつあります。5月頃に一般公開予定です。 フィルタリング機能 …

素晴らしい同志に感化されつつ足元をちゃんと見よう、と思った話

旅人の会 先日、このイベントに参加しましてね。非常に感化されました。その後にサイボウズ社内で懇親会をやった人たちのFacebookグループ「旅人の会」が立ち上がりました。 cybozushiki.cybozu.co.jp 旅人の会の由来は、イベントでの参加者の発言です。これ…

東京開催分の「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」は来週!(福岡は来月!)

はじめて見た! 一昨年の9月から「自分は要領が良くない、と思い込んでいる人のための仕事術」を開催して、毎回満席となるほどお申し込みをいただいております。大変ありがたいことです。東京から遠い地方の方からは「地方開催は無いのでしょうか?」とお問…

「複業したい」が先か、余裕をつくるのが先か

週3勤務を実現された方の記事 週3勤務をするSE女子「ぞえ」さんこと北添稚菜(きたぞえ・わかな)さんの記事を読みました。私は直接お会いしたことはありませんが、タスク管理界隈の方だと勝手に親近感を持っています。 fledge.jp こちらの書籍「残業を減…

残業は絶対悪なのか

18年分の残業時間 先日、こんなツイートをいたしまして。 3ヶ月合計残業時間が5分だった私、本日9年分の残業。明日もそれくらいやる予定なので2日間で18年分の残業をすることになります。_人人人人人人_ > 18年分 < ̄Y^Y^Y^Y^Y ̄— 小鳥遊@3/17東京、4/8…

刃こぼれした斧を持つ木こりと旅人の話

木こりの話 こんな内容の漫画(おそらくジョジョのリスペクト)がありました。 旅人が木こりを見ている。 木こりは一生懸命斧を振るうのだが、なかなか木が切れない。 旅人(あんな刃こぼれした状態で木は切れないだろう……) 旅人「おい、斧の刃を研いだらど…

タスクの目的達成見通しをつけられるためには

ADHDの天敵「見通し」 ADHD特性を持っている人にとって、見通しがつかないのはとても不安です。ADHD特性を持っていなくても同じです。人間にとって最大の罰は、目的のない労働をさせられることなんだそうです。これは、見通しがつかないことが大いに影響して…

宵越しのザワチンは持ちたくない

佐々木正悟さんのイベントに参加 タスク管理と心理学という切り口がとても興味深いので、こちらのイベントに参加してまいりました。 kokucheese.com 主催者の佐々木正悟さんは、タスク管理界隈では大変有名なお方です。タスク管理のみならずライフハック関連…

最悪に備え、最高を夢見つつ、その間をいく

タスクは整理した。その後は? タスク管理手法"GTD"の提示するフローにのっとって「把握」「見極め」「整理」をした後に、「選択」というプロセスが登場します。 どうやったら正しく選択できるのか。どうしたらその場合に応じた「次に取るべき行動」を選ぶこ…

買い物リストをつける習慣

タスクペディアで買い物リスト 毎日帰宅途中に、駅前のスーパーで必要なものを買っています。その買い物リストとしても、タスクペディアは重宝しています。 以前メモ帳やメール、エバーノートのようなものでやっていたことをタスク管理ツールでやり始めた、…

カイシャにはリネンが大事

読みました 就職活動で抱いた違和感が、今頃になって解消されました。それは、この本を読んだからです。 www.php.co.jp 就活のときに感じた違和感は、「自分は何でこの会社に入ろうとしているのか」、つまり志望動機にありました。正直言って、その当時入社…

コントロールしている感の正体

コントロールしている感とは 仕事はコントロールされるな、コントロールしろ、みたいなことはよく言われます。そもそもこの「コントロールしている感」とは何ぞや?という話です。 週の出社が2.5日 先日、このようなツイートをしました。 一昨日は展示会の案…

打たれ弱さはタスク管理でカバー

どうしようもない打たれ弱さ 自分でもびっくりするくらいに打たれ弱いんですね。相手にそこまでの意図はなかったとしても、息が浅くなり思考が極端に遅くなってしまいます。どこぞの記者会見ではありませんが「頭が真っ白に……」という状態になりやすいのです…